ちょっと遅れましたが、
今回はB・Bコラムの再掲です!
「再掲は基本的に月曜日」って言ってたけど、
週半ばくらいの方がスケジュール的に
都合が良いので、今度からは基本的に
水曜か木曜くらいにアップしていきますね![]()
それではB・Bコラム第4回、どうぞ!
*******************************************
#4 B・Bの1日
(2004年5月18日)
皆さんこんにちは~、B・Bです!
5月も中旬になって、ようやくここ北海道でも暖かい日が続くようになってきました。北海道では、桜が咲くのもゴールデンウィークぐらいなんですよ。今頃になってやっと遅い春がやって来たという感じですね。
さて、これまで僕の名前についてお話ししてきましたが、今回からは僕が普段感じた事や、まだまだナゾな部分が多い「マスコット」という存在について書いていきたいと思っています。
で、今回はまず基本編。僕がいつも試合の時どのように1日を過ごしているかをお話ししましょう。
札幌ドームで試合のある日、僕は大体試合開始3~4時間前ぐらいには球場に入ります。球場入りすると、まずはその日のスケジュールの確認。それに沿ったパフォーマンスをするので、必要であれば打ち合わせをしたり、パフォーマンスに使う小道具を用意したり…と、色々と準備があります。
それからこの時間は、試合に向けて「気持ちを高めていく」時間でもありますね。僕だって時には疲れがたまっていたり、「今日はファンの期待に応えるパフォーマンスが出来るんだろうか…?」なんて不安になったりする事もあります。そんな時控室で1人になって、今日のイメージを描いたり心を落ち着けたりする時間って、とても重要なんですよ。
そして、ここからがいよいよ出番!まずファンの皆さんの前に「お出迎え」に出るわけなんですが、土日と平日とではパターンが変わってきます。まず土日のデーゲーム(13時試合開始)の場合、開場約1時間前(朝10時15分ぐらい)から北ゲート(3塁側)前へ。ここで開場時間(通常11時15分)ぐらいまで、大体1時間程度グリーティングをします。
土日はたくさんの方が開場前からゲート前に並んで待っててくれてるんですが、朝早くから来て長い列に並んで待ってるのって、お客さんとしてはすごく退屈じゃないですか?だから、僕が出てってちょっとでも皆さんの退屈しのぎになればなあ、と。握手・写真撮影・サインなど極力応じますんで、僕を見かけたら気軽に声を掛けて下さいね!
で、グリーティング終了後、試合前までまだ1時間以上あるんですが、この間何をしてるかと言うとですね…ウォーミングアップ!別にただ休憩してる訳じゃないんですよ。
ご存知の通り、僕は球場でバク転や宙返りなどのアクションもするんで、選手同様きちんと試合前に体を作っておく必要があるんです。皆さんの期待に応えられるパフォーマンスが出来るように、そしてケガを防ぐ意味でも…。
一方平日ナイターの場合は、このアップを先にやってからグリーティングに向かいます。平日は早い時間にゲート前に並んでいるお客さんはあまり多くないんで、開場後の16時半ぐらいから45分程度、主に3塁側のコンコースや、レフト側外野席近辺のスタンドを回っていますね。
そして、試合開始約30分前にはグラウンドでスタンバイ。その日のスケジュールにもよりますが、僕は普通試合開始20~30分前ぐらいからグラウンドに出て、スタンドのお客さんとキャッチボールをしたり、ベンチに行って選手にカラんだり(笑)、ファイターズガールとダンスをしたり…と、色んなパフォーマンスをしてます。
そして試合が始まると、ちょっと休憩を入れた後、2回からまたスタンドへ。2回表~4回裏ぐらいの間、主に3塁側(ホーム側)の内外野スタンドを回ってます。この時も、握手や写真撮影・サインなど何でもアリですよ!ただし、他のお客さんの観戦や応援の邪魔にならない程度に…特にファイターズの攻撃中はね。
その後5回が始まる頃には一旦グラウンドに戻り、5回裏終了後のYMCAの準備。YMCAは、グラウンドに出て思いっきり踊るとかなり体力を使うので、6回はちょっと一息。で、その後また7回裏のラッキーセブンの時にグラウンドへ出て、球場盛り上げのお手伝いをします。
その後はまたすぐスタンドに出て、8回が終わるぐらいまでの間、今度は1塁側のスタンドを回ったり、時によっては球場の中のちょっと変わった所に出没したりします(笑)。イニングの間に球場のビジョンに僕が映ったら、僕が一体どこにいるのか探してみてくださいね(笑)。
そして試合終了!ファイターズが勝てばもちろんグラウンドに出て、ヒーローインタビューの後外野で思いっきり盛り上げます!
でも、まだここで終わりじゃありません。グラウンドでの盛り上げが終わった後も、ファンの皆さんの「お見送り」をしに外に出ます。グラウンドに出るのは試合に勝った時だけですけど、このお見送りは勝ち負けに関係なし!その時の人の多さにもよりますが、大体西棟ストリート(北ゲートと南ゲートを結ぶ長い通路)から北ゲートの外あたりに僕は出てるんで、試合中もし僕に会えなかったとしても、あきらめずに試合終了20~30分後ぐらいにその辺を探してみて下さいね。試合後は人の流れが途切れるまでいますから、試合中よりじっくりお相手出来るかも?
…と、皆さんの前に出るのはここまでですが、この後も僕はユニフォームを洗濯に出したり、体の手入れをしたり…まだまだやる事はたくさんあります。僕の場合ケガをしたら代わりがいないし、翌日以降も疲れを残さずに良いパフォーマンスをしたいので、ストレッチングやアイシングなど、試合後の体の手入れは欠かせないんです。
こうして、全てを終えて球場を後にする頃には、ナイターの場合夜の23時過ぎ。特に最近ウチの試合は長引く事が多いんで、0時近くになってしまう事もありますよ。たまには21時ぐらいに帰ってみたいもんですけど(笑)。
試合のある日、僕はこんな感じで1日を過ごしています。基本にあるのは、「出来るだけファンの皆さんとふれ合える時間を多くしたい」って事ですね。
よく試合中、ホームランが出た時にマスコットが出て来て選手をお出迎えしてますけど、僕の場合基本的にはあまりそういった「ホームラン待ち」はしていません。だって、いつ出るかわからないホームランをずーっと待ってるよりも、その分1人でも多くのお客さんと握手したり、写真を撮ったりした方がいいでしょ?もちろん、グラウンドでの出番前、待機してる時にたまたまホームランが出たら、その時は出ますけどね。
「球場でB・Bに会いたい」っていう方がいたら、是非これを読んで参考にしてくださいね。それじゃ、球場でお待ちしてまーす!
*******************************************
B・Bコラムで真っ先に書いたのが
僕の名前が決まるまでの経緯で、
その次に書いたのがこの内容。
つまり、ここに書いてあることが
当時の僕的には「伝えたいこと」の
最優先事項だったことが分かります。
もし僕がファンの立場だったら、
マスコットに何してもらったら一番嬉しいか?
それはやっぱり、グラウンドにいる姿を
遠くから眺めるだけじゃなくて、
直にふれ合えるのが何よりも嬉しい。
そう思ったからこそ、僕は何よりも
ファンとのふれ合いを大切にしたいんだよ、
って想いを真っ先に伝えたかったんですね![]()
その想いは今でも1ミリたりとも
変わってないんだけど、
グリーティングの方法についてはこの後、
何年も掛けていろいろ試行錯誤しながら
今のスタイルに到達することになります。
だから、このコラムに書いてある内容は
あくまで当時のやり方になりますね。
それから、僕がどういう気持ちで
このマスコットという仕事に向き合っているか。
これも真っ先に伝えたいことの一つでした。
当時はマスコットの認知度がまだまだで、
「その辺のバイトがやってる着ぐるみ」
みたいな感覚で見られてる感があったので、
これだけの想いを持って
これだけの準備をした上で臨んでるんだよ、
ってことは伝えたかったんですね。
やっぱりイラスト発表当初、ネット上で
バッシングを受けた心の傷は深くて、
この想いを伝えることで少しでも
嫌なイメージを払拭出来るんじゃないか。
そんな気持ちで一杯だったのを思い出します。
ちなみに文章だけじゃ味気ないんで、
当時のグリーティング写真探してたら
何枚か出て来ました![]()
みんなイイ顔してくれてますね![]()
このちびっこ達も、今はもう
20代、30代になってるんだろうな~…。
あの頃と環境はいくら変わっても、
あの頃があるから今のB・Bがある。
僕はそう信じてます![]()
次回のB・Bコラムは、初年度の僕にとって
大きなポイントになった一件について![]()
どうぞお楽しみに~!
コメント
9 件のコメント
こんばんは。B・Bの一日。B・Bの球場入りからの事前準備の入念さは選手も感心してたよね。マスコットファンになり始めの頃だったから凄いやつが現れたもんだと思ってた。スタンドのファンとのキャッチボールとか新鮮で凄く面白いアイデアだと思った。東京ドーム22番ゲート前でB・Bとたくさん遊んだっけ。出会えて本当によかったよ。
お疲れさま〜
グラサンかけてて何かチャラい頃もあったんや〜😂
マスコットの1日って教えてもらわな分からんもんなぁ
えっとモヒカンの事も気になるとこやけど〜🐻ྀི
確かにサインしてもらったりお写真撮ってもらったりハイウエストをリクエストしてみたりしたいもんなっ!
で、触れ合えたらもっと好きになると思うし🤩
まだB☆Bに会った事ないけど会えた時は絶対緊張する自信あるわぁwww
当時はほんまに傷ついたんやなっ…
でも今まで必死でやって来たやん!!
根性あるやんかっ👍🏻男前やんっ✨
距離かなり離れてるけどこれからも推しはB☆Bってコトでよろしくです!!
たまには早く寝るんやでっ!
B・B
これからもコラムを楽しみにしています。
いつも、懸命奈B・B(^○^)vありがとうございます!
厳寒にお気をつけてくださいねB・B
いつ出るか分からないホームランを待ってるより
一人でも多くグリしたいって気持ち
ずっと変わらないんだね☺️
確かこのコラムを読んで私も西ゲートに通うようになったんだ。
B・Bも子熊だった頃、野球好きだったのかな?
今川選手もファンが何をしてもらうと嬉しいのか考えてくれてるよね~
私達は幸せなファンだなぁ…😂
コラム再掲、改めて語って頂くとホント分かる。B・Bの想いは1mmたりとも変わってない。それは我々が保証します😊
ホームラン待ちされてないからこそ、9回裏のサヨナラでB・Bが出て来られた時は、ひときわ感動もんだった事を思い出しますね〜😆
チームの勝利はもちろんなんですが、バッターがダイヤモンドを一周して、来て、本塁手前でハイタッチ!飛び跳ねたよーにするあのハイタッチ!今でもまぶたに焼き付いてます✨
でも、コンコースを歩いていて、バッタリ会える喜びには変えられないなぁ。いつでも何回でも嬉しかったもんなぁ。その日はテンション爆上がりしてたもんなぁ。😆
元気、たっくさん頂いてました!💕
.
当時から、眼差しが優しいのは変わってないですよね。目は心の窓って言いますが、見てたら分かる。ファンへの想いが溢れてるし✨
バッシングかぁ…当時は一人でかかえちゃってました?😣💦
今は我々がいますからね!ためこまず出しちゃって下さいね!なんぼでも受け止めますので、どーんと!✊
B・Bこんにちは😊
思い出してみるとコラムを読み始めたのはファイターズが札幌に来てから一年半後だったなぁ。
野球にはあまり興味がなかったけどなんとなく読んでみようと思ったら、もう一気に読み進めてあっという間にB•Bに恋しちゃったんだった🥰
それからはとにかく1日の中で何度も逢いに行ったなぁ😊
B•Bの言葉には温度が感じられてコラムもB•Bも大好きだった❤️
もちろん今も大好きだけどね😘
B・B、こんにちは😃
私がドームに通い出したのは2005年…
当時はほぼ平日ナイター観戦だったから、B・Bとの出逢いは北ゲート💕
開場してすぐ並んで、写真撮って頂いた時の感激は、今でもしっかり覚えています😆
山越えして帰らなきゃならないから、試合後は、速攻シャトルバスか近隣駐車場へ向かってたので、試合後のグリって文字は、我が家の辞書には無かったです😣
しかし、平日連チャンで通ったり、仕事後ドーム行ったり、あー若かったなー😂
いや、当時も全然若くはなかったけど😁
こうして改めて読むコラムは、尚更心に響きます😌
あっ❗️【もんすけ調査隊】見てくれたんですね😃
ってか、そうむかちょうさんのご説明は、素晴らしかったですね👏
問題解決、良かったです😉
このブログ読んでいつB・Bに会えるかの情報を仕入れた記憶があります。
だんだん変わっては、いったけど、このおかげで会いに行けたなあと感謝しています。
こんにちは、息子達が初めてシャツの背中にサインしてもらった当時の事が思い出されます、こんな素敵なサインがあるんだという感動と息子達の笑顔が忘れられません、息子達は30代になりましたがずっとファイターズの事を応援しています、BBの思いを受け継いだフレップ・ポリーとエスコンで新しい思い出をたくさん作っていきたいですね