南幌町紹介#3。~南幌ビューロー~

カテゴリ/その他地域活動

先日からお送りしてる南幌町紹介ですが、

今回が最終回になります。

最後に紹介するのは…コチラ!南幌ビューロー。

市街地すぐ近くにあって、

周りに高い建物があんまりないんで

南幌に近付くと遠くからでも見える、

いわゆる町のランドマーク的存在ですね

この施設の一番メインな役割は

町のバスターミナルとしての機能。後述しますが南幌は鉄道が通ってないんで

公共交通機関はバスになりますが、

ここから札幌までの高速バスや

北広島・江別方面への路線バスは

このビューローを基点に発着します🚌↑ちなみに左側に写ってるのは

「あいるーと」という

町のオンデマンドバスですね。

そしてターミナルの中には

観光協会の案内所なんかもあって ↑こんな感じでいろんな特産品も販売してます。 ↑昨日も紹介したキャベツキムチや、

キムチラーメンももちろん置いてますよあとはこのなんぽろジンギスカン↑も

南幌名物のひとつですねーそれからこの「ピュアホワイト」

↑はスープやドレッシングですけど、

元は白いとうきび🌽

昔212ロケで南幌に行った時

畑まで行ったのをスゴく覚えてるな~

 

さて、この「ビューロー」は

上の写真にもあるように

高いタワーみたいなのが特徴なんだけど…どうやら展望台になってるらしい

ということで上ってみまーす!着きましたー!

こちらがその展望室になりますがココからは南幌の街並みが一望🔭南幌町は人口が8,160人(11/1現在)。

市街地はコンパクトにまとまってます街並みは大体碁盤の目になってるけど、

真ん中に斜めに建ってるのは

昔駅前だった場所の倉庫群。

南幌には1975年まで夕張鉄道の線路が

あそこに斜めに通ってたんだけど、

その名残りになりますね。

ちなみに南幌は昔「幌向(ほろむい)村」

と呼ばれてて、ここにあった駅の名は

「南幌向(みなみほろむい)駅」

で、南幌が町に昇格した時に町名が

南幌町(みなみほろちょう)になって、

呼びにくいんでその後「なんぽろちょう」

なったらしい

札幌の南で南幌?とか思ってたら、

こんな経緯があったのは知らなかった…。

町名の由来って結構オモシロいですね。

勉強になりましたエスコンまでは直線距離で10㎞ちょっと。

晴れてれば遠くに見えるハズなんだけど…

さすがにこの天気じゃムリだわ

 

…という感じで3回にわたって

南幌町紹介をお送りしました!

目立った観光名所はそんな多くないけど、

札幌からも通勤圏内で、適度に田舎

静かで暮らしやすそうな町だな、

って印象を受けました

皆さんもエスコンに来られる際なんかに

良かったらぜひ南幌まで

足を伸ばしてみてくださいね~!

明日は選手と一緒にニセコ町に行きまーす