B・Bコラム#75 最下位に思うこと

カテゴリ/B・Bコラム

ニセコの話も一通り終わって

ブログネタが一旦途切れたんで、

ここらでまたコラム再掲いきますねー。

コラムも残すところあと12回ですが、

この後は週1に近いペースで

再掲進めたいと思ってます

それではどーぞ!

*******************************************

#75 最下位に思うこと

2010年4月8日)

開幕から十数試合が過ぎ、ファイターズはいま苦しい戦いが続いています。大事な場面で守備にミスが出る、チャンスでタイムリーが打てない、試合終盤に打ち込まれての逆転負け…そんな場面が繰り返され、応援しているファンの方々にとっては相当ストレスの溜まる展開だと思います。

そんな中、先日江尻投手の横浜へのトレードが発表されました。本当に突然の発表で、ビックリでしたね…。横浜と言えば、オフの間にも稲田選手などがトレードで移籍して行きましたが、これも突然で驚きました。球団の中にいても、ニュースで聞いて初めて知ったりしますからその後稲田選手本人にも会ったけど、やっぱりトレード通告ってのは本当に突然らしく、気持ちを整理するのが大変そうな様子でした。本人にとってもショックだったでしょうけど、ファンはそれ以上にショックを受けてる感じでしたね。稲田選手にしろ江尻投手にしろ、ファンの間では非常に好感度の高かった選手。いつも僕に会いに来てくれる常連さんの中にも彼らの熱心なファンがいて、相当ショックを受けてました。たまたまなのか必然なのか、最近試合の勝ち負けに加えてそんなことも重なっているので、ファンにとってはダブルで辛い状況でしょう。

 

僕の手元に昔の選手名鑑が残っていたので、2004年、ファイターズの北海道移転初年度の名鑑を開いて、当時から現在までずっと現役でファイターズに残っている選手を数えてみたんですが、該当したのは67選手中わずか17名。たった6年の間で実に約4分の3の選手が入れ替わっている訳で、プロ野球の世界がいかに厳しいかを、この数字は物語っていると思います。

何故こんな話をするかと言うと、僕は別にトレードの是非について語ろうと思っているわけではなく──こういうことのあるたび、マスコットっていうのは、そんな入れ替わりの激しい世界の中にあっても「変わらない存在」として、ファンの心のひとつの「拠り所」的役割も果たしているのかな…?と思う時が時々ありまして。応援している選手が引退したり他球団へ行ってしまって、いくら寂しい思いをしようとも、B・Bだけはずっとファイターズにいてくれる──そんな安心感のようなものを与えられる存在なのかな、と。

球場で多くのファンが着ている、選手の名前と背番号の入ったレプリカユニフォームや、プレーヤーTシャツってありますよね?札幌ドームとかでは「B・B 212」ってユニやシャツを着てくれてるファンの方、結構見掛けます。それを選んでくれる理由としては、もちろん僕を応援してくれてるってのがひとつだと思いますけど、「選手はいなくなったら着られなくなっちゃうけど、B・Bのならずっと使えるから」って現実的な(?)理由で選ぶ方も、実際中にはいたりするんじゃないかとも思います。これもマスコットのそういう「安心感」を表す一つの例じゃないかと思うんですよね。

 

ところで、冒頭に書いた現在のチーム状況。こんな時も、マスコットの持つ「安心感」を目一杯発揮しなくちゃいけない時だと思います。こういう状況が続くと、僕が試合後八つ当たりされたりするんじゃないかと心配してくれる人もいますけど、むしろ逆に、みんな僕の所に癒しを求めて来てくれたりする。やっぱりガックリきてる人は多いけど、僕とふれ合うことによってみんなちょっとだけ元気をもらってくれるみたいなんですよね。まぁ僕は特別何かをしてるわけじゃなく、いつも通り一緒に写真を撮って、いつも通り会話をして──ってだけなんですが…。

勝負の世界は、勝つこともあれば負ける時もある。北海道移転後のファイターズは、ここまであまりにも順調に来たけれど、何にでも良い時と悪い時は必ずあるはず。もちろんチームが強いに越したことはないけど、たとえ悪い時でもどれだけお客さんに満足感を与え続け、支持し続けてもらえるかが、この先本当の意味で球団が北海道に「根付いた」と言えるかどうかのポイントになってくると思うんです。

試合の勝敗は僕らマスコットにはコントロールできないけれど、僕らにも確実にできる大きな役割があります。それはたとえチームが負けても、一人でも多くのお客さんに笑顔で帰ってもらえるようにすること「B・Bに会えて良かったね」「今日は負けちゃったけど、楽しかったね」と思ってもらえるようにすることです。だから今みたいな時こそ、より心を込めて一人ひとりとふれ合わなきゃいけないな、と思って日々過ごしてます。そんな状況だからこそ、別れ際に「また来るね!」と声を掛けられると格別に嬉しいんですよ。これ、何気ない一言ですけど、スゴく重い言葉だと思います。そこに僕らマスコットの使命が集約されているような気がして…。

 

選手のトレードと現在のチーム状況、今回の話題は2つの分裂した内容のように思われるかもしれないけど、両方から共通して連想したのは、マスコットの存在意義っていうのは突き詰めれば「安心感」なのかな、ってことで。まぁこんなこと、ファンはどのマスコットからも無意識的に日常感じてると思いますし、「マスコットの存在意義」なんてそんな小難しいこと、一般のファンの方々は考える必要ないかもしれません。マスコットは可愛くて、楽しければいい──それで充分だと思います。

僕はとにかく、今日も明日も変わらずファンを出迎え、そして見送り続ける。チームが勝った日も、そして負けた日も…。そうしているうちにいつかチームも立ち直って、またみんなとたくさん勝利の喜びを分かち合える日々が戻ってくればいいな、と思っています。

それでは…今日も元気を出して、試合に行って来まーす!

*******************************************

チームもどんどん上り調子で

試合をすればほぼ毎試合満員、という

今とは隔世の感がある当時の状況ですが、

このコラムで伝えたかったことは

当時も今も変わらないですね。

要は「変わらないこと」であったり

「安心感」であったり、そういうとこが

マスコットの存在意義なのかな、ってことで。

 

ちなみにこのコラムを出した当日

(2010年4月8日)のヒーローインタビューは

こんなメンツでした↓ケッペル投手飯山選手

懐かし~!

僕がグラウンドを「卒業」した

2017年末からもうすぐ8年になりますが、

その頃から今でも主力として

バリバリ活躍してる選手って言ったら

宮西投手くらいになっちゃったかな💦

あとは最近出番減ってるけど中島選手。

今の主力で言えば加藤投手や玉井投手、

松本選手・石井一成選手あたりが

ギリギリ被ってるくらいで…。

球場でB・Bユニ着てる人も

4~5年くらい前まではいつも

1日10人くらいは見掛けてたんだけど、

2022年にユニフォームが変わってからは

随分減りましたね😢

まぁ、時の流れには抗えないんですが、

そんな中でも「僕が僕であること」

大きな安心感を持ってくれる人が

こんなにも多いんだ、ってことは

ここ1~2年でとみに感じてます

 

マスコットって難しいモノで、

「変わらない」ってことが

見た目だけの問題とは限らないんですよね💦

魅力的なマスコットであればあるほど

見た目以外の部分に惹かれることが

多くなってきますから…。

それは普段の人付き合いでも一緒かな?

もちろん「見た目が一番大事でしょ!」

って考える人もいるし、

「以外の部分」を重視する人もいるし、

考え方は人それぞれ、絶対的な正解はない。

ただ、もしそこに答があるのだとしたら

それはお客さんが出してくれるもの。

僕ができることはココであれこれ言うより、

当時も今も何も変わらず

ただ愚直にお客さんとのふれ合いを大切に

毎日を過ごしてくだけですね。

たとえ何もかもが上手くいってるように感じる

昨今みたいな状況であっても、

これが永遠に続くとは限りませんから。

コメント

5 件のコメント

  • さきえる より:

    私のB・B以外の人間の推したちも見た目だけじゃなくそれ以外の部分に惹かれるから推せてるな〜って思ったよ!もちろん見た目も好きなのもあるけど🤣アーティストなら曲が好きとかかな〜
    まぁどんなことでも永遠には続かないからね!その時を大事に!だね!
    2022年にユニ変わってからB・Bのは作らないとなくて、、初めて人のを買ったらいろんな意味で1年でお蔵入りになったなぁ🤣それも今となっては笑い話だよ🤭

  • ワタル より:

    B・B、こんにちは!
    私が球場へ通う理由に、選手の応援は勿論ですが、いつも楽しいパフォーマンスを魅せてくれるマスコット🐻🦁さんに会いに行くことに喜びを感じてます。
    推しの選手がFAで移籍する度に、残念な思いをする中、B・Bや他マスコットさんの【変わらない活動】こそが、チームを永く応援する源になっています。
    B・Bと同じく、長いこと活躍されている
    宮西尚生投手は、今年900試合登板達成で凄い事です👏
    余談ですが、宮西投手が通算500試合登板達成日(2016/7/27)に、B・Bが西武プリンスドームに来場されてました。
    写真を調べたら、ファイターズの勝利☆で、ヒーローインタビューがまさかの【岡大海選手】でした🤭
    また宮西投手の背番号【25】が
    B・Bツアーでお世話になった立石さんが付けていた事に驚きました😲

  • ミケ より:

    札幌ドームの試合後に西ゲートでBBにサインもらったりお話ししてもらったり、デーゲーム後のグランド開放で握手してもらったりしたことを思い出しました。試合が残念な結果😥でも、BBのおかげで穏やかな気持ち😀でホテルに向かうことができました。
    ファイターズを知ったきっかけは新庄選手でしたが、そこからBBを知り、カビーを知り、札幌や鎌ケ谷に行くようになりました。そうして選手を知ってチームを好きになっていきました。BBに会えたからファイターズファンになれたのだと思います。

  • さっちゃん より:

    変わらず着たいと思っていてもユニフォームも次々デザイン変わるから大変💦💦💦
    お値段もかわいくないしね笑

    現役選手もこの時期になるとドキドキするね…
    い続けてほしいなという願いしかない🙏✨

  • くま牧場長 より:

    こんばんは。ユニフォーム着た人見なくなってもB・BにはB・B世代のファンがいるじゃん。ケッペル投手懐かしい。試合後にグリーティングやってくれると試合の結果に関わらず嬉しい。僕は今は野球から離れちゃってる状態だけど今のマスコットのグリーティング事情とかわかるといいなと思うことある。

くま牧場長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。