すっかり報告遅くなりましたが💦
昨日、無事乙部町から帰って来てます。
…またすぐ明日、浦河に出掛けますが![]()
乙部2日目の昨日は、朝から保育園訪問。
「つくし保育園」に行って来ました![]()
町内にはもう1ヵ所保育園があるけど
休園中なので、実質的には町内唯一の園。
約70名の園児を前に、通常営業の内容で![]()
ピアノ弾いて子どもに歌ってもらったり…
デモンストレーションを見せてからの~…
野球体験コーナー⚾
プレゼント贈呈なども🎁
園的にふれ合いOKだったので、
ちゃんとふれ合いもしましたよ![]()
一番のちびっこクラス👶
一人泣き始めると、みんなつられて
泣き出すパターンは、
保育園あるあるですね![]()
でも僕の左膝に乗ってスゴい顔してる男の子は、
泣きながらずっと僕に手を振ってくれてた![]()
こういう子ホント愛おしい💛
一人ひとり、ちゃんと顔見て
コミュニケーション取るようにしてます。
ココ一番大事にしてる部分![]()
僕にとっては何十人中の一人でも、
その子にしたら一生思い出に残る
出来事になるかもしれないから。

あと相手によって、接し方もいろいろ
変えるようにしてますね。
クリクリ坊主くんと、お互いの頭を
撫で回すの図w
相手の子にこういうリアクションがあると、
僕の方でもやってて楽しいです![]()
ビッグボスは今や全国区の話題だから、
道内ではどこ行っても
このポーズ通じますね(笑)。
ひとつポーズのバリエーション増えた![]()
こんな感じで、約45分間の訪問が終了。
ちなみにMCの梶浦ほのかさんは、
今年でFG卒業らしいので、
今回がおそらくFGとしての最後の現場。
今まで何度もMCやってもらったけど、
色々お世話になりました![]()
これからもダンスアカデミーでは
インストラクター続けるそうなんで、
もしかしたらまたどっかの現場で
ご一緒するかもですね![]()
昨日の現場はこれにて終了。
朝10時過ぎには終わって、
そこから園訪問の5倍くらいの時間かけて
札幌まで帰りました(笑)。
非効率と言われればそれまでだけど、
この非効率を厭わないことこそが
広い北海道で皆さんの心を掴む
ひとつの大事な要素なんじゃないかと
僕は勝手に思ってますよ![]()
帰り道、ちょっと時間があったんで
園の近くのとある場所へ寄り道しました。
「官軍上陸通り」とありますね。
乙部は明治維新の頃の箱館戦争
(戊辰戦争の末期)で、
明治政府軍(官軍)が旧幕府軍から
蝦夷地(北海道)を奪還するために
北海道に上陸した場所なのです。
こちらの山田さんは、
その官軍を指揮されてた方らしい![]()
今回初めて知りました。
道南の特に函館周辺には、こういう
歴史に名を残すような場所が点在してますね。
遠くの山の斜面に「おとべ」の文字。
2泊3日の滞在だったけど、
印象に残る町でした。
明日ももうちょっとだけ、
乙部町を紹介したいと思います![]()
コメント
3 件のコメント
こんばんは、くま。前の記事にあった毛利家の家紋、やっぱり函館戦争絡みだったか。山田顕義さん、有名な松下村塾出身で有名な高杉晋作さんと行動共にしてた方だね。あの五稜郭を陥落させたり。知ってるのそれくらい。幕末好きだからこういうネタ嬉しい。
非効率を大切にするB様の考え素敵だと思う。うまく表現できんけどマスコットってこういうための存在な気がする。この前三ツ沢で横浜FCの試合観てきたけどフリ丸とキャッチーくんとの写真撮影会的なふれあいはやってたかな。早くB様に飛びつきたいよ。
効率ねぇ…会社はいつもいいますね。大事みたいですよ、それって😒
まっ、それに関して追求してお話しするのはやめときましょう…
長旅は景色を楽しんだり考えごとする時間になったり、ムダなことじゃないよね。
一期一会ですね😃
ずっといい思い出になるとよいですね。
B☆Bは音楽とスポーツと文筆が得意だから先生できるもんなあ。
これからも活動頑張って下さいね。
梶浦さんも指導者としてのご活躍を祈っていますよ😃
箱館戦争官軍上陸の場所なんですね。
記憶に入れておきます。
戦争を経て今があるんだろうけど、やっぱり命が犠牲になるのは嫌だよね。