昨日は某取材が入ってて
ブログ上げてる余裕もなかった…💦
球場のPRブースにも行けなかったけど、
逆に札幌市内で僕の姿見掛けた方いるかも
この模様は近日中、道新に掲載予定。
その時はまたお知らせしますね
さて、本題に戻りますが余市町の話。
今回はコチラをご紹介します↓余市宇宙記念館。
ナゼ余市に「宇宙」?と思った皆さん、
この方をご存じでは?宇宙飛行士の毛利 衛さん。
日本人で初めてスペースシャトルに搭乗して
1992年と2000年の2回、
宇宙飛行に参加された方です。
この毛利さん、実は余市出身なんですね
そんな縁でこの余市町に
立派な宇宙記念館が建てられたのです
では早速館内へGO!
中へ入ると早速、
ワクワクするような展示の数々が
宇宙好きな人にはたまりませんねー
こんな小さな「ペンシルロケット」も↑
日本のロケット研究のはじまりらしい。↑コチラは「CAMUIロケット」。
北海道の民間企業によって
開発が進められてるロケットだそうです🚀
ロケットって言うとどうしても
NASAとかJAXAとかイメージするけど、
最近は民間のロケットも活躍してますねー
次は宇宙望遠鏡のコーナーへ
「ハッブル望遠鏡」ってよく聞くけど、
今はもっとスゴい
ってのが出来たらしい
覚えとこ…↑コチラはペーパークラフトのコーナー。
職員さんでペーパークラフトが
メチャ上手い方がいるらしく、
その方による作品がズラリ。メチャクチャ精巧に出来てる!
3Dシアターもありまして…
僕に合うサイズの3Dメガネがないので
老眼鏡みたいな使い方して見ました
他にもいろんな面白いコーナーが
↑コレ何してるかと言うと…
ISSで作業する時に必要とされる
技術の適性を見るために、
宇宙飛行士の選抜試験でこういうテストを
する時があるんだって
僕は…ちょっとキビしいかも
毛利さんの功績を紹介した
「毛利ミュージアム」もありますよ毛利さんの宇宙への憧れは
ソ連の宇宙飛行士・ガガーリンが
原点だったようですね
子どもの頃「宇宙飛行士になりたい!」
って夢を抱くのはよく聞く話だけど、
この小さな町から実際にそれを
実現しちゃったってのがスゴい!👏↑コチラは毛利さんが宇宙での活動中
実際に使用した品々など。
そして「ミュージアムショップ」には
そんな宇宙飛行士達が口にするであろう
宇宙食なんかが販売されてます。コレ、滅多に売ってない貴重品ですよ。
余市のお土産にどうですか?
ちなみに記念館のすぐ脇には
がありまして、現状どっちかと言うと
宇宙記念館の方が主役感ありますが…中はこんな感じで↑
手頃な感じの余市土産が
たくさん売られてました
余市でお土産買うなら、ココか
ニッカがおすすめですね♪
…という感じの余市宇宙記念館でしたー!
宇宙好きの方はもちろん、
それなりの方も結構楽しめる施設ですよ
ココもツアー当日午後~夕方くらいに
訪問する予定なので、お楽しみに~!
コメント
6 件のコメント
宇宙好きにはたまらない空間ですね♪
フロアにR2-D2みたいなものもありそうかなぁ〜?👽
宇宙食のケーキ類&スナック菓子かな
販売されているんですね
わー驚き😱
前に大樹で着てたフライトスーツ
余市でも着たのねと思ったら…
よく見ると顔ハメパネル!🤣
(そういえば大樹町ツアーの時
かしわぎ公園へ行って
みんなでラジオ体操したね🤭)
宇宙旅行のお土産は、エビグラタンと
レアチーズケーキを買いたいな🤤
道新の取材、いつ記事になるのか
楽しみにしてます♪
いつものオバサンです😄宇宙兄弟のテーマソングが朝からリフレインしてます🎶宇宙食美味しいのかなぁ〜😋B☆Bさん、食べてみましたか?リンゴジュースとセットで味わいたいです😄
顔ハメパネルぴったり?
おみやげも買う価値ありですね。
余市、すごいな。
こんばんは。毛利さん懐かしい。立派なミュージアムだね。深海生物も宇宙と関係あるのかな。こんな釣り堀あったら嬉しい。ペンシルロケットって本当にロケット鉛筆の芯に似てる。宇宙食は子供の時に食べたことある。おいしくはなかったかな。今は進化してるかも。
道の駅の方は行ったことあるけど🍎
記念館は時間が遅かったから閉まってて行けなかったから興味深い〜〜🚀