さくらんぼ山観光農園。

カテゴリ/2025応援大使

今夜も遅くに失礼しまーす

今日もイベントで滝川行ってましたー

ホントはすぐお話ししたいトコだけど、

先に紹介するネタが渋滞してるんで

取りあえず昨日今日のサワリだけ↑まずは昨日8/3のライドアラウンド↑そして今日8/4の

北空知ベースボールフェスティバル

こんな感じで元気にはやってますが、

この模様は後日、たぶん忘れた頃?に

紹介したいと思います

 

というコトで本題へ進みますね

9/27(土)・28(日)の第2弾ツアーに向けて

余市町編は一通り紹介しましたが、

今度は仁木町編に進みます。

まず紹介するのはコチラ!さくらんぼ山観光農園。

仁木町と言えば、何と言っても

「フルーツのまち」

特に秋のツアーとなれば、

フルーツ狩りは欠かせないですよね🍇

そんなワケでこの「さくらんぼ山」

にお邪魔したんですが、

コチラの農園はその名のとおり

さくらんぼ畑だけで約15ヘクタール、

その他も含めると計20ヘクタール

(東京ドーム約4.2個分)の面積を誇る

全道一の広さのさくらんぼ農園だそうです🍒

で、タイトな取材スケジュールの中

その広大な農園を効率よく回るために、

コチラのシャトルトラクター

「わくわく号」を出していただきました!おーこれならラクチン♪

農園代表の山野井英幸さん自ら

ハンドルを握ってくれてます

 

ツアーの行われる9月に

最盛期を迎えてるフルーツと言えば…

というコトで、まず案内されたのはコチラ!シャインマスカットの圃場シャインマスカットと言えば、

甘くて大粒、種なしで皮ごと食べられて

食べやすいということで近年大人気の

高級ぶどう🍇その高級品がまさに鈴なり!

ちなみに去年は9月中旬から

シャインマスカット狩りが

始まったそうだけど、

ピークの季節には早朝から付近が

大渋滞するくらい混雑するらしい

そんな大人気で入れるの?💦

って思ったけど、ツアーの時はちゃんと

僕ら用に一区画キープしといてくれるみたい

ありがとーございます!↑こっちのシャインマスカット、

よーく見ると…ハート型してる!

たまたまじゃなくて、こういう品種みたい。もちろん他のぶどうもありますよ~「デラウエア」「スイートレディ」

などの品種らしい。

何となく聞いたコトあるかな?

続いてはりんご畑🍎まだ青くてちっちゃいりんごが

たくさんなってますコチラはプルーン結構イイ感じに色付いてきてますねー。

ちなみに各フルーツの旬は、

ぶどうが8月中旬~10月下旬、

りんごは9月中旬~10月下旬、

プルーンは8月中旬~10月中旬だそうです。

コチラは7月の取材時に最盛期だった、

農園の「主役」さくらんぼ🍒もちろん地方発送もやってまして発送作業も真っ盛りでした!

フルーツ狩りは初日の余市町でも

ニトリ観光果樹園に行きますが、

初日の余市ではりんご・なし・プルーンなど、

2日目の仁木ではシャインマスカット中心と、

日によって内容を「棲み分け」

したいかな、と考えてますよ

ちなみに入園料はツアー料金に含まれますが、

割引していただいてお一人様¥1,800。

この料金で時間無制限、

シャインマスカット食べ放題らしいです♪

 

…あ、そうそう。

もうひとつ「さくらんぼ山」の名物として

コチラもありました↓さくらんぼソフトクリーム

シャインマスカットソフトクリーム🍦

帰り際、山野井代表に

「食べてきなよー!」って誘われたんだけど、

時間が押してたんで泣く泣く断念

この日メチャ暑かったんで食べたかった…。

ツアー時期は涼しくなってるはずだけど、

皆さんはぜひ食べてってくださいね

仁木町の話、まだまだ続きまーす!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。