引き続き仁木町のお話いきますねー!
昨日紹介したベリーベリーカフェですが、
取材を終えてカフェを出ると
そこにはストリートピアノが「ご自由にお弾きください」の
貼り紙があるんで、
心おきなく弾かせていただきました🎹
まぁたぶんツアーではココか
NIKI Hillsで弾くことになるでしょうねその向こう側には植物園的なスペース↑
「育苗温室」っていうらしいです。広ーい多目的広場もありました!
そして反対側に目をやると、
山の上にちょっと気になる黄色い物体が…。気になるんで、メチャ暑いけど
上まで登ってみよう💦
丘の上に続くこの道ですが、
両側にはりんごやプルーン・
さくらんぼ・ぶどう・洋梨などなど、
仁木で採れるフルーツの木が
一通り植えられてます。丘の中腹にはコテージが数棟あって…
それぞれにフルーツの名前が付いてる
頂上着きましたー!
せっかくなので展望台へ
日本海の方まで一望できますねー🔭
遥か向こうの方には、余市町の
シリパ岬も望めます内陸側に目を向けると、
先日紹介したNIKI Hills Wineryも
遠くに見えますねー👀
…そして気になる黄色の物体(笑)。コチラ全長153mの「ジャンボ滑り台」。
僕が持ってるビート板みたいなのに
乗って滑りますでは行って来まーす!
実はこれ、昔212ロケの時もやりましたコワすぎない程度にスピードは出て…
着地成功!
結構オモシロかったです
ランチの後、もし時間に余裕あったら
皆さんもぜひやってみてください♪
…上まで登る元気があればの話ですが
…という感じで、仁木町の紹介が
まだ少し残ってますが、
いよいよニセコツアーも近付いてきたんで
次回はツアー前の注意事項などを
参加される方はぜひご一読くださいねー!
コメント
12 件のコメント
こんばんは。最近ピアノ設置されてるとこ多いな。ジャンボすべり台長すぎて孤独を感じてしまう。ビート板みたいなやつが摩擦を防いでくれるのか。B・Bが楽しそうで何より。
余市ツアー、行く気満々でブログ見てますが、ひと月ちょい前になってきたのでうっかり募集見逃してる⁉️って心配になってきました。
いつ頃募集開始ですか?
余市の蒸留所は既に行ってるけど他に楽しめそうなところ色々で、わくわくです😆
>TERUさん
そう言えばまだ募集開始についてお話ししてなかったですね💦
近々ちゃんと告知しますが、9月のツアーの募集は8/15(金)〜29(金)を予定してます。
今回も先着順じゃないけどお忘れなく😉
B ・B、ご返答ありがとう!!
見逃してなくて安心しました😊
忘れないように応募したいと思います😆
芝生のスプリンクラーが気持ち良さそう☘️
212物語2014ですべり台滑ってる!
これ絶対やりたい♪
2日間食いしん坊ツアーになるから
カロリー消費に頂上まで登るよ〜🏃
仁木でのピアノ演奏はほぼ確定ね😉
B・Bさん こんにちは~
滑り台、ビート板あるんだ。良かった。お尻がアチアチ🔥になる心配はなさそうだね。
滑る事ばかり考えていて、登る事は全く考えてませんでした。展望台&滑り台セットで楽しめたらいいな。
B・Bさんのピアノ楽しみにしています。
さっきスーパー行ったら仁木町のトマト売ってました!フルーツじゃないけど😁
母に今度B ・Bツアー行くところ!!って説明しておきました。今回も母は行けませんが😅
テンションあがりました😆
滑り台滑る〜〜〜✨
バイキングで食べすぎて食後?吐かないようにしなきゃね💦💦💦😆
撮って出しから気になってた滑り台!!
こういうの好きなんだよね。
登る元気があれば滑りたい。
こんばんは!
ニセコツアー楽しみにしてます。
仁木の滑り台も楽しそうだなあ😁
ところで、この間の道新の記事って、札幌圏限定ですか?
実家が道新をとっているので探してもらったんだけど、見つけられないと…。
函館版には載ってないのかなあ?
>しほさん
記事は石狩版限定ですね。
でも道新購読してるんなら、↓の電子版で居住地以外の地域版も読めるはず。
https://www.hokkaido-np.co.jp/
ぜひチェックしてみてくださいねー!
すごく眺めが良いね👍
長い滑り台楽しそう~😆
おしりの血行がよくなって痒ーくなっちゃうのよね😂