ちょっと間が空いちゃいましたが![]()
前回からの流れです。
トピック募集の中で
「ミートグッバイになる前となった後での気持ちの違い」
ってのがありました。
ミートグッバイ。(←正しい英語ではないw)
誰でも避けたい事態ですが![]()
アスリートにケガは付きもの。
それはマスコットも同様で、
特にアクロバットするマスコットは
誰でもケガのひとつやふたつは
必ず経験がありますね。
ドアラとかも時々ケガしてますし、
あのレオでさえ前イベントで全員集合した時
「腰やっちゃってあんまり動けない…」
とか言ってましたから![]()
彼の場合、それでも本番ではしっかり
技キメてましたが![]()
僕も小さなケガは時々やってましたが、
一番重傷だったのは15年前。
2006年4月の肉離れでした。
その時のことは↓のコラムに書いてるので、
おヒマな方がいたらどうぞご一読を![]()
あのケガした瞬間の「バチン!」って感覚は
今でも忘れられないですね…![]()
コラムにも書いてますが、
ケガで「休む」という発想は一切なくて、
次の瞬間には「明日からどうやって出ようか?」
って考えてました(笑)。
ケガした試合はナイターだったんで
その日は応急処置だけして帰って、
足を吊りながら寝て(痛くて眠れなかったけど)、
翌朝病院に行って「全治3ヵ月」の診断![]()
で、その日のナイターの写真がこちら。
グリーティングもいつも通り?(笑)
この時は東京→札幌の6連戦の最中で、
東京から札幌までの飛行機移動が
結構キツかったのを覚えてる![]()
ケガ翌々日からの札幌ドーム3連戦でも
こんな感じでした↓

グラウンド上の移動が大変なんで
札幌ドームのカートみたいなのを借りてね![]()
そしたらドームさんが結構ノッてくれて、
少しずつ装飾を加えてってくれたり![]()

で、何人か選手も乗せて(笑)。
当時西武の炭谷銀仁朗選手。
まだ高卒1年目の年で、
僕が「乗りなよ!」って誘ったら
「…え?
いい…ですか?」って
チームの人に確認してから乗ってたなぁ(笑)。
ルーキーにムチャぶりしてスイマセン![]()
川﨑宗則選手&ハリーホーク。
ムネリン、ほんと良い人だった。
マスコットにめっちゃフレンドリーで![]()
当時中日のタイロン・ウッズ選手。
この年ホームランと打点の2冠に輝いてます![]()
スゴい人たち乗せてたモンです。
今なら怒られそう…![]()
この乗り物も、こんなのとか
こんなのも使わせてもらってました↓
で、ケガの回復につれ段々進化?してって、
この電動キックボードを
ファンの方に貸していただいたり
更に自転車へ(笑)。
仙台遠征した時は、これ確か
クラッチの私物を借りたと思います(笑)。
そんなこんなで、診断通り
ほぼ3ヵ月で原状に復帰。
肉離れってレベル1~3まであるんだけど、
この時は一番重い「レベル3」でした。
その後もレベル1~2程度の軽めのヤツは
2~3回やったけど(春先が多いですね
)
大事には至らず今日に至ってます。
こうして写真見返してみると、
まぁいろいろやらせてもらってましたね。
選手とか、球場側にも
いろいろ協力していただいて。
「今だったらこんな思い切ったこと
やらせてもらえるのかなぁ…」
って正直思いますけど![]()
でもコラムにも書いた通り、
この経験で得たものは大きかったですよ![]()
アクロバット無しでも
いろんな見せ方はあるんだな、って掴めたし、
一番大きかったのは、ファンの皆さんからの
激励をたくさんいただいて、
強い「絆」を感じられたことですね。
決してムダではなかったと思います。
でもまぁ、ケガはしないのがやっぱり一番。
ケガの前から身体のケアは入念にやってたけど、
負傷後はそれが一層入念になったかな?(笑)。
試合前のアップが、45分程度だったのが
1時間15分くらいになったw
僕、いつも試合前のアップは
開場前の時間帯にグラウンドの
端っこの方でやってました。
あえて選手やチームの人の見える場所で。
もちろん、チームの了解を得た上で
選手の練習の邪魔にならないよう
最大限気を付けてやってましたが。
そうすることで、選手達にも
「ああ、マスコットもこうやって
ちゃんとした意識で仕事に臨んでるんだ」
ってわかってほしかったのもあります。
で、試合後も
グリーティングとか全て終わった後
誰もいなくなったグラウンドで
クールダウン(アップの逆)してから
トレーナー室に行ってアイシングして。
僕がトレーナー室に行く頃は
居残りの選手もそろそろみんな上がる頃で。
大体、球場を出るのは僕が一番最後でした![]()
ナイターの場合、いつも0時半とかそのくらい。
その後球団事務所に戻って
いろいろ雑用片付けてると、
大体帰るのが1時~2時くらいになる。
当然、球団事務所には僕ひとりだけです(笑)。
よくあんな生活続けてたな、と思いますが
おかげで随分長い間
走り続けることができましたね![]()
…てか、まだ走り終えたつもりはナイですが![]()
今はちょっと時間が出来たんで、
主に長い距離走ってます。
毎週末には20~30㎞くらいとか(笑)。
だから、むしろ昔より体力付いてるかも![]()
アクロバットの練習も続けてるし、
必要とあればいつでもグラウンドには立てますよ![]()
コメント
9 件のコメント
怪我も病気もイヤだし、できればないほうがいいけど…
生きていれば仕方ないよね。
何事も勉強さ~、いろんな経験の1つだよね。
真夜中に🐻ひとり…コワ~イ💦
今は少しは早い帰宅時間なのかな?
気を付けてね☝夜の🐻のひとり歩きは危険⚠だよ❗
ミートグッバイ…💦痛そう(T0T)
直後の212物語のロケでも、なかなか無茶してたね。気になっちゃって、今DVD観てるよ✨
この時の釧路市の交流会で、初めてB☆Bにサイン頂いたのかなぁ?なんか、いろいろと貴重な1日だったのは、15年経つけどよーく覚えてるよ💕
★
B☆Bには、球場がよく似合うよ!だから久々にグラウンドに立つ姿が見たい!今年の地方開催は出番無いようだけど、私はいつだって待ってますからね♪
今のB☆Bのアクロバットも、観てみたいなぁ✨
こんばんは。懐かしい写真がいっぱいだ。B様の怪我は記事にもなったの覚えてる。あの頃は本当によく記事になったくまだなあ(笑)。僕もB様が心配で出来の悪い折り鶴送った。まあ以前から試合に出られないのが一番辛くて松葉杖でも試合に出ると言ってたから休まないとは思ってた。スクーターでライダー乗りやってたよね。昭和気質(笑)。すさまじい生活を続けてきたよね。アントニオ猪木さんが昔「こんなプロレス続けてたら10年持つ選手生活が1年で終わってしまう」と言ってだけどB様もそれくらいハードワークだと思う。ファイターズのマスコットはみんなでかい怪我経験してるけどB様は乗馬やってるから時々不安になる。いつまでも元気でいてね。
いつでもスタンバイOK❗️なB☆Bさん、こんばんは🌃
ミートグッバイ姿、覚えていたくはないけど💦良く、覚えてます😞
プラスな部分もあったミートグッバイ、正に怪我の功名だったんですね💦
♪銀仁朗、銀仁朗、炭谷銀仁朗♪さんは、当時のこと覚えてるかな⁉️😅
10年ひと昔とは言うけど、今じゃNGだよな…とか良く耳にします💦
何だか、生きづらい世の中になって来ましたね😞
真夜中まで球団事務所に1頭で残る🐻…
やはり、戸締まりして帰ったんですか⁉️😅
すごい人乗せてたんだね😂
あの頃はSHINJOさんが色々思い切ったことやってたからかB☆Bもいろんな乗り物乗れたのかもね😁
最後にドーム出てるのにそんな深夜まで事務所に…😨怖くない?笑
またB☆Bのアクロバットが見れたらいいなぁ☺️
ミートグッバイはコラムで知ってたけど、色んな乗り物でパフォーマンスしてたんだね。
毎週末に20〜30km走ってるの凄すぎる!
アクロバットの練習もしてるんだね。
久しぶりに見てみたいかも…。
B☆B、おつかれさまです!
2回連続で回答いただいて、ありがとうございます。
僕が札幌ドームに通い出した(?)のは、2007年からなんですが、ミートグッバイ後の自転車姿は良く覚えています
「ユニエレカ くるる」やポンポンにも乗っていたんですね
.
当時のコラムも改めて読んで、”左足がダメなら右足がある”が最たるプロの考え方で、ファンファーストな熊だよなぁと思います。
怪我をしない方がいいに決まっているけど、B☆Bだけじゃなく、フレップやポリーも大怪我をしてから、怪我していても頑張っている姿にエールを送り送られ、ファンとの絆をより強固なものにして、より近い存在に変わった気がします。文字通りの怪我の功名ってことですね
.
無理をしなければならない時はあるだろうけど(笑)、みんなには”その時にできる最大限のパフォーマンス”で魅了するマスコットでいて欲しいと思ってます。
肉離れの時の事、覚えてるよ٩(ˊᗜˋ*)و
松葉づえついてて、すごく痛々しくて(´;ω;`) 確かその頃初めてお手紙を書いてBさまからお返事を頂いたというのを昨日のことのように思い出します😊💞大切な宝物よ💞
あれから15年かぁ🤔 あっという間ね☆
Bさまもだけど、フレップとポリーも怪我にはほんとに気をつけてほしいですっヾ(●´∇`●)ノ
怪我で得たもの、凄いね。違う角度からものをみるのは大事なことだよね。
器の大きさを感じましたよ。
泣ける(涙)😢