冒頭にお知らせです!
本日は8月24日(日)。
9月ツアーの申込は今日いっぱいなんで、
参加ご希望の方はどうぞお忘れなく!
繰り返しますが当落の決定は
抽選でも先着順でもありません。
申込がギリギリになったからと言って
選ばれる可能性に変わりはないので、
遠慮なくお申込くださいね
…というコトで本題に入りますが、
今回も8月前半のイベントの話。
8月4日と6日の両日行われた
「空知ベースボールフェスティバル」という
野球イベントにお邪魔しました!⚾
空知地区で野球をやってる
小学生から高校生までの子供たちが、
世代間交流もしながら
より一層野球の楽しさに触れていく、
という趣旨で行われてるものです
まずは8月4日(月)、滝川市で行われた
「北空知ベースボールフェスティバル」へ。今回もこの大人数
野球やってる子が多いのは嬉しいね
集合写真の後はどんどんふれ合いを。
↑この可愛らしい色合いのユニは
女子のチームなのかな?
野球は男だけのスポーツじゃないんで、
こうして女子で野球やる子も
どんどん増えてほしいですね最近甲子園でよく名前を聞く
クラーク記念国際高野球部の面々↑
やっぱ高校球児はガタイが違う
実は僕らプロ野球関係者が
高校球児と接点を持つのって
事前に高野連の許可を得る必要があって
結構難しかったりするんですよね💦
それで今までNGだった例が結構あったんで、
今回はちゃんと許可取りました↑小学生から高校生まで揃って
まさに世代間交流。
こういう画、イイですね~
…とやってるうちに、グラウンドでは
ベースランニングリレーが始まります。がんばるぞー!
一昨年は僕も参加したんですけどねー。
まだ全力疾走できる状態じゃないんで、
今回は応援に徹しました📢
会場内にはいろんな体験コーナーも。
こっちは全然できるんで、
当然僕もやりますよ
やっぱ野球のマスコットですしねー。
「さすがプロ野球チームのマスコット、
ちゃんと野球が上手い!」
って思ってほしいので↑コレはスイングスピードの測定。
僕は最高116km/hくらいだったかな?
一昨年とあんまり変わってない
ちなみに高校生は130㎞台出してました
そしてシメはホームラン競争。とは言ってもティーボールで、
外野の手前にある柵越えを
狙う形式なんだけど、
「ぜひB・Bにデモンストレーションを!」
というご希望にお応えしまして…
結果はこのとおり
いや~、これかなりプレッシャーでした💦
でも無事、プロ野球マスコットとしての
面目保ててひと安心という感じで北空知、無事完了です!
続いては翌々日の8月6日(水)。
今度は岩見沢市の
「南空知ベースボールフェスティバル」に参加。コチラもかなりの大人数です
そしてふれ合い。↑長沼町の「長沼Fタイガース」。
…ファイターズ?それともタイガース?
コチラは由仁町と夕張市の合同チーム。
人数やり繰り大変そうだけど、
負けずに頑張ってほしいな
南空知はホームラン競争を先に実施。
今回もデモンストレーションを頼まれまして…無事一発で成功しました!
2~3球打つんだったら
動画も撮ってもらおうと思ってたけど、
1発で終わったんで写真のみです続いて子ども達が打ったけど、
みんな結構イイ当たり飛ばすよね~
その後はまた会場内の体験コーナーや
野球小僧たちとのふれ合いなど
さらに後半はベーランリレーを。アンカーはマウンド上のボールを取って
ゴール、という決まりだったけど、
決勝戦は結構差が付いたんで
ボールを勝手に動かして…無理やり接戦に持ち込みました(笑)。
そんなこんなで閉会式。
ビンゴ大会のプレゼンターもこなして
無事、全ての任務完了しました!
前回も感じたけど、
空知地域のこういう野球振興への取り組み
ホント頭が下がります
こういう地道な取り組みがあってこそ
空知ではこれだけ多くの子ども達が
野球を楽しんでくれてるんですね⚾
僕も微力ながら、
盛り上げに一役買えたなら嬉しいな
さっきも書いたとおり
僕は元来「野球のマスコット」なんで、
野球してる時が一番活き活きしてるかも
コメント
2 件のコメント
こんにちは。凄い人数。長沼町や由仁町はB・Bの活動で覚えた。今のユニフォーム本当に派手なの多いな。B・Bでも高野連の許可がいるのにさすがプロ野球チームのマスコットだと思った。
お疲れ様でした。
女性だからという理由で無理なことがなくなりますように。
昭和な私はコメントに窮することが増えました🥹
ほんとに頑張ってほしい。