JCHO北海道病院健康まつり。

カテゴリ/イベント

では1日遅れになりますが

昨日のイベントの模様をお話ししますね

 

改めて、昨日はコチラに行って来ました!↓JCHO(ジェイコー) 北海道病院。

札幌の中の島や南平岸の近く、

豊平川沿いにある大きな病院です。

ホントはもっと長~い名前があって

その頭文字が「JCHO」なんだけど、

もし興味ある方は↑のリンクをご覧ください

 

さて、昨日はJCHOの「健康まつり」

病院をより身近に感じてもらったり

地域への還元を目的としたイベントで、

今年2回目の開催だそうですが、

今回「B・Bにぜひ来てほしい!」との

ご依頼をいただきました

ありがたやありがたや~会場はこんな感じで↑

休診日の病棟と駐車場を活用します。

イベントは10時開始。

僕はグリーティング中心の活動です

親子連れのお客さんが結構多くて

ちびっこ天国でしたね1Fのメイン会場では調剤体験とか内視鏡手技体験とか、

病院ならではの体験コーナーがいろいろ。↑モニターの映像を見ながら

遠隔で細かい操作をする「模擬手術体験」

「B・Bできるの~?」って言われたけど

このくらいは楽勝でしたね

僕、失敗しないので。

屋外の広い駐車場も目一杯使って

いろんな展示やパフォーマンスやってましたパトカーは後部座席じゃなくて

やっぱ運転席がイイな~消防車に乗ったのは初めてかも?↑コレは車椅子利用者などがシートに座ると

自動的にリフトアップ&回転して

助手席に座れる車。

僕も膝手術直後は一瞬車椅子使ってたんで

ちょっとだけわかるけど、

これメッチャ助かりますよね他にも縁日コーナーや 野菜の販売やキッチンカーなども。チアパフォーマンスや和太鼓演奏なんかも

賑やかにやってましたよ

お昼過ぎにはステージの時間も

設けていただきました♪とは言っても何かパフォーマンス

するワケではなく、

健康に関する筆談トークや〇×クイズ簡単な体操を一緒にやったり…と、

とってもアットホームな感じの内容

司会も病院のスタッフの方にお願いしましたが

楽しい掛け合いができましたよ

グリではかなりの人とふれ合ったけど、

僕が来てたからか、ファイターズ関連の物を

身に着けてる方が結構いましたね↑メチャクチャ繁盛してた

「たいやき家」さんのご主人も

なかなかアツいFファンでした!こちらのお父さん、以前札幌ドームで

一緒に撮った写真を見せてくれました

昔のB・B帽、嬉しかったですよ

今は体調崩してるようだけど、

ぜひ元気になってまた会いましょうねこちらの方も僕の写真集持参でした

札幌ドームにもほど近い場所柄か、

以前よく球場で会いに来てくれてた方にも

結構お会いしましたね

みんな、月日は経ったけれど

「変わらない」僕を求めて会いに来てくれる。

そんな絆の大切さを改めて感じた1日でした。

病棟は2F・3Fも一部を使って

いろんなコーナーやってました!↑脳トレ的なやつ?

皆さんもぜひ一緒に考えてみてね

僕の答えは…大阪と徳島で大正解!🎊

くまの脳はまだ元気でしたw↑僕が抱っこしてるの、実は人形なんだけど

重さとか質感がめっちゃリアル

赤ちゃん抱く時は気を付けなきゃね💦くまの血圧って測れるの?…と思ったらちゃんと正常値だった模様

あー良かった~

 

最後は3Fに行きまして…↑コチラは「ダビンチ」という

手術支援ロボットらしい。

時間がなくてじっくり見れなかったけど、

医療は進んでますね~

 

…という感じで4時間はあっという間でした。 病院の看護師さんやスタッフの皆さんも

メチャ良い笑顔です

僕も医療関係の方が

会いに来てくれたりすること結構多いし、

膝手術の時とかにちょっとだけ

病院の方の仕事ぶりも目にしてるんで、

ホントに毎日大変なんだろうな~…

というのは感じてます。

そういった方々の心の癒しに

少しでもなれれば幸いですね

昨日の撮って出しでも書いたけど、

ホントに平和なふれ合いばかりで

心洗われる1日でした

JCHO北海道病院の皆さんも、

またこれからお仕事頑張ってくださいね!

コメント

10 件のコメント

  • パラお より:

    失敗無しのDr. B、さすがです🤩
    私は内視鏡の体験をしたけど、左手つりそうで難しかった~😅(それでも技師さんは優しいから「お上手です!」って褒めてくれたけど。)いつもは入れられる事しか無いから、貴重な経験でした。
    B・Bに紹介してもらわなかったら、病院でこんなイベントやってることも気づかなかったから、ありがとう🤗

  • さっち より:

    B・B、昨日はお会いできて嬉しかったです😌
    普段は見られない器具や機械を体験できたり、子供用の縁日やゲームコーナーもあって、大人も子供も楽しめるイベントだったね😊

    B・Bのステージも大満足でした~☺️
    職員さんの司会もすごく楽しませてくれて、B・Bもかわいさと面白さで終始最高でした✨

    B・Bに会って元気がもらえたので、また暫く頑張れるよ💪どうもありがとう♥️

  • しほ より:

    くまの脳、くまの血圧っていう言葉がなんだか面白くて笑っちゃいました!

    ファンはもはやB・Bに会えるだけで健康になれるから、ぴったりなイベントだね😆
    楽しそう〜!!

  • しの より:

    病院のイベントはどこまでオープンに明るくやるか、難しいだろうなぁと思いました。入院してる人やその家族はイベントどころの心境ではないだろうけど、健康なときに健康を改めて考えて、B・Bに会えた皆さんの笑顔が増えて良かったと感じました。

  • ぽるしぇ より:

    くまの血圧正常範囲って、その値でよいのか🤔泌尿器科の前とダビンチの写真があるのね、妙齢の男性陣にはなんともいえないところに立つ🐻…個人的にちょっとそこに注目しちゃったわ。
    土曜日の長ーい試合で日曜日はダルダルの1日だったわ、オバチャンじゃなくてバーサンなんだなワタシ😢
    BB、忙しい毎日で元気で何よりです。

  • いく より:

    「独立行政法人 地域医療機能推進機構
    (Japan Community Healthcare Organization)」の略なんだね
    ムズい😅
    イベントは赤ちゃんから諸先輩方まで
    みんなにやさしい内容だったよ〜♪
    訪れた方を楽しませるため、通常業務をしながらイベント準備もされてたんだよね…🙇
    でも、きっと楽しく準備されていたんだろうなって伝わる内容でした!
    ユニや法被を着ているスタッフさんが沢山いて、特にB・Bのユニを着ているスタッフさんは嬉しかっただろうなぁ♡
    今日PRブース行きますね♪

  • くま牧場長 より:

    おはよ。手術体験できるとか貴重。僕やったら緊張してイップスになる。人形は本物に見えた。よくてまきてるな。懐かしいグッズが見られるとB・B世代には嬉しい。実は写真集だけじゃなく帽子も持ってる。僕も会いにいけるものなら会いたいよ。くまの脳は元気だったけどB・Bって文系か理系かどっちだろ?闇深くなるから知らないほうがいいのかな。

  • 元在関東&札幌のFsファン より:

    JCHOに来て頂けるのならばウチの職場からもオファー出したら検討して頂けるかな…数年前にクローズドのイベントでしたが当時の栗山監督がお越しになった事もあるしなぁ。
    JCHOやNHOの病院は各所で健康祭りを開催しています。
    地域の皆様に急性期病院の存在意義を知っていただく事は大切な事だと私も感じています。
    B☆様のお陰で沢山の方がご来場頂いたようでとても嬉しいです。
    お疲れ様でした。

  • くるみ より:

    B・Bさん こんにちは~
    内視鏡手技体験や調剤体験や模擬手術体験など色々な体験ができるなんて。イイネ👍
    色々な働く車に乗ってる写真もありがとう。
    助手席がリフトアップするのもあるんだ‼️
    ステージタイムやったー😆🎶楽しそうな様子伝わって来ました。
    脳トレ的なヤツは…ギリ正解しました。
    病院でイベントをしているなんて凄いなと思いました。
    B・Bの心が洗われた1日で本当に良かった😊
    私も記事を読んで心がほんわかしました。ありがとうございました。

  • せいら より:

    B・B、お疲れ様です!
    もう、10日も経っちゃったけど、改めて!楽しいイベントでした👍
    病院のイベントってどんな感じなのかな?思ったけど、ハードルを低めに、子どもたちにも取っつきやすい感じで、楽しそうに体験しているのが印象的でした。
    私がリフトアップ車体験してたら、すかさず僕も僕も!だったね🤣
    あと、ステージの筆談トーク、若干🤫🤫な部分もあったけど、司会の方(ささきさん)との掛け合いもバッチリで、予想外に爆笑ステージでした🤣

    その後、司会のささきさんのステージ観たんだけど、演奏も歌も大変お上手で、B友さんと2人、めっちゃ盛り上がっちゃいました😆
    ささきさんも、喜んでいたよー←多分😂
    余談ですが、こう見えて私も、血圧はB・Bに負けない位の正常値です🤭

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。