セパ交流戦も最終週。
今年は今のところセ・リーグ優勢ですね![]()
本来セパが拮抗した方が面白いんだろうけど、
パ・リーグ側としては勝ち越してほしい。
…というコトで、交流メモリーズも
去年から合わせて都合第7弾となりますが、
今回はコチラ!
阪神甲子園球場編。
野球に関わる者のはしくれとしては
やっぱり甲子園は「聖地」ですよね。
2005年、初めて訪れた時は
それはそれは感動モノでした![]()
今はリニューアルしてだいぶ印象変わりましたが、
ツタが絡む、リニューアル前の
懐かしい外観がコチラ↓
開場はなんと1924年(大正13年)。
12球団本拠地中、最古の球場です。
改修前の球場内通路はこんな感じ。
この、ちょっとすすけた感じが
いかにも歴史を感じさせる雰囲気でした。
完全リニューアルされた今は、内装も
ほぼ新しい球場並みにキレイですよ![]()
さて、その甲子園で活躍するマスコット達をご紹介。
まずはコチラ!
ご存じトラッキー。
彼とは随分仲良くさせてもらいましたね~。
↑このくらい仲良しw
なんか呼吸が合うと言うか、
一緒に絡んでて本当に楽しいんですよ![]()
ホント、いろんなこと一緒にやってました(笑)。


当たり前ですが、コテコテ関西系![]()
いろんな笑いの引き出しを持ってる![]()
彼のモノマネも秀逸です↓
僕のスタメンものまねは、
彼から刺激受けた部分も大きいですね。
モノマネって、ソックリに真似るタイプと
特徴をメチャ誇張して笑いを取るタイプと
2通りあるじゃないですか?
彼は典型的な後者のタイプっすね(笑)。
とにかくセンスとしか言いようがないんだけど、
ただオモロいだけの兄ちゃんじゃなくて、
いつも交流戦で会うと、
試合前のアップをずっと付き合ってくれたり、
連戦終わりで一緒に温泉行くのが
お決まりのコース(笑)。
そこで僕ら色々マジメな話もしました![]()
やっぱり阪神みたいな伝統球団になると、
普段自由奔放にやってる僕らとは全然違って
「ならでは」の悩みとかプレッシャーも
相当あるみたいで![]()
逆に北海道に来てもらった時も、
一緒に温泉行ったり道内案内したりしましたね。
交流戦はたいてい阪神戦と広島戦がセットで
トラッキーとスラィリーが入れ替わりになるから
みんなで一緒に温泉行ったこともあったっけ![]()
交流戦が2連戦制だった頃は日程に余裕あったから
そんなことも出来てたんだけど、
今はなかなかそうも行かなくなっちゃいましたね![]()
続いてはコチラ。
タイガースの紅一点、ラッキーちゃん。
公式にはトラッキーの「お友達」らしい?![]()
虎なのにおしとやか。メチャ可愛い![]()
タイプ…かも?![]()
このあとトラッキーに何されたかは
ご想像におまかせしますw
そしてもうお一方がコチラ。
ラッキーちゃんの弟・キー太。
奇跡的なカワイさ![]()
帽子脱ぐと坊主頭っぽくなる(笑)。
耳の厚さがイイ感じで、オイシそーなんです![]()
ホント可愛い♪
カビーと交換でお持ち帰りしたいくらい![]()
3人ともみんな魅力的です![]()
↑1塁側ベンチ横の控えスペースにて。
7回ウラ後の出番前、ココでよくこうして
じゃれ合ってました![]()
ちなみに左後ろに写ってる方たちは
甲子園のグラウンド整備を担当する
「阪神園芸」スタッフの皆さん。
甲子園のあの素晴らしいグラウンドを
作り上げるプロとして、
今や知る人ぞ知る存在ですが、
甲子園ではなかなか「園芸さん」には
頭が上がりません。
5回後の出番も、必ず園芸さんが全員
出るのを待って、僕らもグラウンドに出ます。
でも…それだけのリスペクトを受けるに値する
腕前だと思いますね。
甲子園の芝は、間違いなく日本一だと思ってます![]()
僕、甲子園行くとよくこんな感じで
芝生に顔スリスリしてたりしたけど、
大げさじゃなくホント気持ちイイんですよ![]()
アクロバットするマスコットって、
地面が固い方が良い派と柔らかい方が良い派と
2通りに分かれますが、僕は後者。
人工芝の固いグラウンドより
天然芝の方が圧倒的に跳びやすい。
中でも甲子園の芝は最高に跳びやすかったですね。
さて、甲子園についてもう少し話をすると
…まず圧倒的アウェイ感がハンパない![]()
ファイターズのビジター応援席は
写真左上のホンの一角だけ。
…スゴく遠いです![]()
ラッキー7でビジター応援歌が流れないんで
(今は流れるようになったのかな?)
応援団が応援歌演奏してくれるのを待つんだけど、
よく選手交代のアナウンスだったり
CMが入るのを待たなきゃならない時があって、
やっと応援団が演奏始めたと思ったら
もうハケなきゃならないタイミングに
なっちゃったりしたこともあったっけ(笑)。
ビジターのヒーローインタビューが
場内に流れないとか
ファイターズが勝っても外野で盛上げNGとか
いろいろ制約もあったんだけど、
それも現地のファン気質みたいなことを
考慮の上でのことなんで、
ある意味それも含めて「甲子園」だって
僕は割り切って楽しんでました![]()
この写真の場所は、5回とか7回に
グラウンドに出る時の出ハケ口、
通称「取り合い」。
1塁側が「1トリ」、3塁側が「3トリ」
って呼ばれてます。
なんで「取り合い」なんだろ?![]()
逆から見るとこんな感じ。
内野席と外野席のちょうど間で「取り合う」から?
阪神球団の方に聞いても
いまだに正しい答がわかりません(笑)。
ココで5回裏、トラッキーと一緒に出番待ちするんだけど
後ろから撮るとイイ感じのシルエットになるんで
よくこのタイミングで写真撮ってました![]()
甲子園ではお客さんとふれ合いの出来る
タイミングや場所がかなり限られてて、
直接的にグリーティング出来るのは
試合前ステージ終了後のホンのわずかな時間。
ニッカボッカスタイルのイカツい感じの
お兄さんもたくさんいたりしますが、
みんなにこやかに接してくれます♪
こーいう交流、ホントに嬉しい![]()
あとはグラウンド内でフェンス越しの
グリーティングになるんだけど、
広島同様、最初は僕の方がちょっと構えてたら
みんなスゴく好意的に接してくれましたね![]()

そう言えば甲子園は、2007年に
ファイターズが交流戦で優勝した時
優勝を決めたメモリアルな場所ですが
この時も試合後、フェンス越しのグリでは
タイガースファンの皆さんも口々に
「おめでとう!」って祝福してくれました![]()
実は甲子園は一昨年2019年も
ケガしたフレップの代打として、
交流戦とオールスターと2回行ってます。
コチラは交流戦、ヒーローは渡邉諒選手。
そして最後のオールスター。
この時は試合後大雨になったなぁ…![]()
ホント甲子園はいろんな思い出の詰まった場所です。
願わくばトラッキー達と
日本シリーズでも交流したかったな…。
今年は阪神がかなり快調だから
あとはウチ次第?![]()
今日からの3連戦、イイ戦いをしましょう!![]()
以上、今シーズンの「交流メモリーズ」は
これにてひとまず終了です!
コメント
5 件のコメント
こんばんは。甲子園球場は10年前に初めて訪れてまだマートンや新井さんがいた。球場入って通路抜けて見たグラウンドが凄く大きく感じて絶景だったのを覚えてる。野球選手が甲子園に憧れるのがよくわかった。芝生綺麗だよね。本当に鮮やか。守備にこだわりのあるSHINJOさんがアメリカ行っても甲子園が世界一と言ってた。ラッキーセブンのジェット風船も綺麗だったな。タイガースが勝ってもう一度ジェット風船が上がった時は得した気分だった。去年はほとんど野球行けてなかったけど久しぶりに甲子園球場には足運べてやっぱりグラウンドの絶景に感激した。
キー太くん坊主頭じゃないのかな。鎌ヶ谷でカビーと交流したことあるみたいで行きたかった。
Fsのラッキー7にタイガースのイベントして時間なくて、慌てて戻ってくるB・Bくん、めちゃ覚えてます‼️私は時間なくなったやん💢って怒ってました(笑)
B・Bみたいに心広くない😅
今はビジターラッキー7、応援歌流れるようになりましたよ!初めて聴いた時は感動したなぁ~甲子園が‼️って。
色々あったけどB・Bの甲子園の思い出たくさんあります😊
気になってたトラッキー。
仲良いんだね。
温泉行ったりマジメな話したり…ちょっと覗いてみたい。
甲子園、いつか行ってみたいけど、1人では行きづらいかなぁ。
でも、ニッカポッカスタイルのお兄ちゃんと記念として一緒に写真撮りたい。笑
カビーと交換でお持ち帰りしたいくらい ← そんなぁ!カビーくんもめっちゃかわいいでしょ?
甲子園とトラッキーのこと、BBからこんなに楽しく興味深く知ることができて嬉しかったです。
バク転きれいに決まってるね。
トラッキーと考えが似てるというコメント、深いな😃温泉行こうってなるのがいいね!