幌高祭。

カテゴリ/SC活動

ではこないだの週末の話、していきますねー

改めて紹介しますが、

今回は幌加内町へ行って来ましたー!2011年8月の212ロケ以来13年振り

後ろに広がってるのが市街地ですが

人口1,200人余りの小さな町です。

場所や経緯についてはコチラにありますが、

SC活動「スターティング・ナイン」

助成事業「幌加内ソバ循環プロジェクト」

の一環で、コチラにお邪魔しました↓幌加内高校生徒数は40名前後と小規模だけど、

なかなか立派な校舎です

今年は士幌とか名寄とか、

なんか高校に行く機会が多いですね

 

この日幌加内高で行われていたのは「幌高祭」いわゆる学校祭ですね

この中でプロジェクト主宰者

石川朋佳さんによる活動発表があって、

そこに僕も呼んでいただきました!幌加内の特産品・ソバを活用して

町をもっと盛り上げていこう!

というこのプロジェクト。 僕が以前訪問した時の画像なども使って、

石川さんから生徒や保護者に対して

活動の説明がありました。↑の生徒さんたちは、

石川さんが幌加内高生と一緒に進める

「T×Hプロジェクト」のメンバー。 「T×H」は、石川さんの会社ヅキ」

加内高校の頭文字を取ったネーミング。

こうして自身の母校の生徒さん達にも

しっかりそのスピリットを伝えてるようです

発表が終わると全校生徒と集合写真📷 そしてしばしふれ合い。

なんか、みんなピュアで可愛いね

会場内にはいろんな学生の活動展示。↑もちろんこうしてソバ関連の活動も

しっかりレポートされてます!

 

生徒がやってる屋台も

いくつか出てましたねー

ちょっとまったりしてたら

「ピアノあるよー!」と言われ…ちょっとした即興演奏会に🎹そんなこんなで小一時間。

ちょっとほのぼのとした

時間を過ごさせていただきました♪

高校の公式Xにもこの模様上がってますね

幌高生の将来、応援してますよー!📢

 

P.S.↑校長のイスは座り心地サイコーでした!

(校長先生スイマセン…

 

P.P.S.お昼はもちろん幌加内そばを喫食

現地で食べるといっそう美味しい♪

午後の模様については

また次回お話ししまーす