なんか最近白い写真ばっかりの
ブログになってますが(笑)、
今回も白い写真満載でお届けします!![]()
というコトですっかり遅くなりましたが、
先日3月2日(土)のイベントのお話を。
コチラに行って来ました!
留萌市の神居岩総合公園
クロスカントリースキーコース。
ご覧の通り絶賛吹雪いております!![]()
今年の留萌は特に雪が多いと聞いてたけど、
当日の予報は暴・風・雪![]()
予報では風速も17~18mとか出てて
翌日に順延の可能性もあったんだけど、
なんとか予定通り開催することに。
さて、この日の内容は
バイアスロン&歩くスキーのKIDS体験会。
もちろんゆきのね奨楽金
助成事業のひとつとしてお邪魔しました。
バイアスロン。
トライアスロンじゃないよ(笑)。
どんな競技かわかります?
バイアスロンとは、ざっくり言うと
クロカンスキーとライフル射撃の2種を
組み合わせて行う競技。
「バイ」は「2つ」って意味ですね。
つまりスキーと射撃の「2種競技」。
「なんでクロカンと射撃の組み合わせ?」
って思うでしょ?
実は競技の発祥にはちゃんと理由があって、
元々は北欧の猟師がスキーをはいて
野山を駆け巡りながら狩猟してたのが起源。
クロカンで走ってゼェハァしてる状態の中
いかに落ち着いて射撃の命中率を上げるかという
いわば「動と静」の相反する内容を
同時に行うところが面白い。
世界的にはヨーロッパ勢が断然強いですね。
日本では法律の関係もあって
競技者の大半は自衛隊所属の選手だけど、
メッチャカッコいいです![]()
…説明長くなりましたが、
この日は主に普段クロカンやってる
子ども達が対象の体験会。
留萌もクロカンスキーの少年団があるから、
みんなクロカンは上手。
バイアスロンもこれまで何度か
体験した子もいるみたいで、
みんな結構スンナリ射撃の練習を開始![]()
体験会で使われるのは、
こういうレーザーライフルですね↑
大体10mくらいの距離にある的を狙って…
当たるとこの黒い丸が光るという仕掛け。
ちなみにオリンピックとかの競技では
本物の競技銃が使われて、
50m離れた的を狙うらしい![]()
早速僕もトライ!
したんだけど…
えーと、僕鼻がフツーの人より高いんで
照準を合わせるスコープみたいな所に
眼をピッタリ付けられず…💦
思うように当たらない![]()
ちなみにクロカンスキーの方は、
吹雪の中こまめにコースを圧雪してくれて
快調に滑れます![]()
さて体験会ですが、
天候が悪いこともあって
練習もそこそこに早速タイムレースを開始![]()
まずは一番のちびちゃん達からスタート。
1周300mのコースを3周しながら
1周目・2周目の後に射撃を入れて
外した数だけ1周20mくらいの
ペナルティループを余計に周回します。
(本当の競技のペナルティは1周150mらしい)
僕も2組目に入ってスタート!
一緒に走ったのは小1~3くらいの子かな?
みんななかなか速い![]()
1周目が終わって射撃。
どうせ当たんないだろうな~と思ったら…
奇跡的に2発当たっちゃったw
3発ハズレなので3周ペナルティ回って…
2周目まではちびっことまあまあ良い勝負(笑)。
ところが2周目後の射撃は
ゼェハァしすぎて全然的が狙えない💦💦
結局全部外してペナルティループを
丸々5周回ることに![]()
半径小さいんで目が回るよ~~![]()
…結局このペナルティで
前方の選手と差が付いてしまったことで
天気と視界の関係でコースが見えなくなり、
最終3周目は大惨事となってしまいました![]()
(なので最後の部分の写真はありませんw)
…というコトでタイムレースは
悲惨な結果に終わりましたが、
その後は気を取り直して
大きな子達のタイムレースを応援📢
やっぱこの辺の子になると
クロカンはメッチャ速いし、
射撃もかなり正確に当ててました![]()
いや~しかしマジ寒かった![]()
途中指があまりの寒さで
冷たいの通り越してメチャメチャ痛くなって
凍傷になるかと思った💦
天候も天候なので、
タイムレースが終わると屋内へ移動。
もう少し射撃の練習を続けます。
この日の講師は留萌出身の元日本代表、
ナショナルチームのコーチも務めた
進藤 隆さん。
現役時代は陸上自衛隊の冬季戦技教育隊、
通称「冬戦教」に所属してた方です。
「トウセンキョウ」っていかにもツワモノ揃い!
ってイメージありますが、
とっても懇切丁寧に教えてくれました![]()
子ども達は改めて銃を撃ちながら
室内ということもあって、
スキーで走る代わりに歩いて往復しながら
チームごとにリレー。
室内だと快適だし表情も緩むよね(笑)。
そしてお昼を挟んで午後は、
スキー自体初心者のもっとちびちゃん達と
歩くスキーの体験会。
緩い坂を自由に上ったり下ったり。
カワイイこぐまちゃんもいました![]()
この子ももうあと何年もすれば、
あっと言う間に上手くなるんだろうなぁ…![]()
最後に、さっき室内でやったリレーの
表彰式にもプレゼンターとして参加。
小中学生は女子がかなり頑張ってたな~👏
…という1日でした!
帰り道も含めて、吹雪と言うより
ブリザード!って感じの天候だったけど、
留萌の子ども達は慣れっこなのか
メチャ元気に走り回ってましたね![]()
留萌もスキー場の閉鎖があったりして
スキー人口が減少して、
クロカンする子も減ってきてるらしい。
でも素質ある子はいっぱいいるし、
なんとか持ち直してほしいですね。
バイアスロンもスゴく面白い競技なんで、
こーやって紹介することで
少しでも知ってもらうキッカケになれば。
僕らのやってるゆきのね奨楽金は、
そういう想いで成り立っています![]()
コメント
8 件のコメント
【🐻が撃たれる】ではなく【🐻に撃たれる】のか~と思っておりました。3月だけどまだまだ寒いし冬だよね……しろくまBB、大惨事だったのね。
おはようございます~
B・Bさんでもゼェハァするなんて、本当に体力を使う競技なんですね^^;
大惨事と言えど、、銃を狙っているところはかっこいいですよ♪
本当にお疲れ様でした~
凍傷ならなくてよかったです、本当に寒そう…
寒い中、おつかれさまでした!
バイアスロンは今回初めて聞いた競技でしたが、そういう歴史があったのですね!
鼻が高くて視界に制限があっても
的に当てるなんてスゴいです!
今年のシロクマB・Bはこれで
見納めですね🐻❄
暴風雪でも元気に走り回る留萌の子達
カワイイなぁ~🐻
ユーミンのBLIZZARDを脳内再生しながら読みました🌬️
白いお写真、東京人の私は毎回「ゆ~き~!」ってテンションあがるので嬉しいです。
射撃の時、マット的なものは敷いてあるけど、でも雪の上に腹ばいになる訳で、お腹が冷え冷えになっちゃうのでは?と心配になったですが、実際はどうなのでしょう?
B・Bくんがシロクマさんになっちゃってるお写真があるですが、あれが大惨事の後?
>もぢらさん
射撃はそんなに長い時間じゃないし、走って身体があったまってるんで、僕はそれほどお腹の冷たさは感じなかったですね。
しろくまになったのは大惨事もありますが、どっちかと言うと吹雪のせいだと思いますよw
こんばんは。バイアスロン楽しそうだよね。普段銃を手にするなんてないし。銃を背負って走るB・Bが見たかった。でも視界とか機能的に無理なことするのはかわいそうかも。吹雪で大惨事になるのは危ないし。凍傷になりかけたのも心配。もっとB・Bの有効活用できないかなと思う。
お久しぶりです😅いつものオバサンは今年もなかなかクロスカントリースキーに行けないシーズンでした。コロナ禍でいろいろな大会が中止や縮小でキモチは⤵参加しても人がまばら😥
こうしてこれからのお子さんたちがクロスカントリースキーを楽しんでいる姿を見るといいなあ~って思います😊
オバサンも、モノホンの🐻が出没する前にもう1度くらい山に行こうかと思います⛷⛷⛷