芽室町上美生に暮らす人々の人間模様に
深く切り込む?「上美生人間模様シリーズ」。
本日は第2弾でございます![]()
…ホントは昨日アップするつもりだったんですが、
内容が深いだけに、記事にするのに
メチャクチャ時間と手間がかかって
結構スケジュール圧迫されてます💦💦
何卒ご容赦の上、❤やコメント
たくさんいただけるとモチベアップするかと![]()
本題とは関係ないけど、この日(2週間前)
上美生ではタンポポが満開でした🌻
北海道の花ってホント一気に咲きますよね![]()
さて、今回は上美生に移住された農家さんのお話。
上美生市街地から3㎞ほど離れた場所に
こんなステキな家がありました。
こちらが今回紹介するいろどりファーム。
そしてこちらが、ファームを経営する
飛田暁さん・彩夏さんご夫妻と
一人娘のひなたちゃん。
ひなたちゃん後ろ向いちゃってますが、
この辺についてはまた後ほど![]()
では早速、ご主人に話を伺いましょう![]()

ご主人の暁さんは、お隣の帯広市出身。
地元で高校を卒業後、
大学進学から10年間、東京に住んでいました。
そして8年前の2014年、帯広に戻って
父親の経営する会社で4年ほど、電気関係の
商材を扱う営業マンとして働いてたそうです。
一度東京に出て外の世界を見た後
大人になって地元に戻って来た訳ですが、
その後車で北海道のいろんな場所を廻って
改めて十勝の自然の素晴らしさを実感![]()
日高山脈を望むこの辺の景色に惹かれ、
「やっぱり十勝が一番好きだな…」と
再認識するようになったとのこと。
そして帯広の街中で働きながらも
自然の中での生活への憧れは持ち続け、
「山の暮らし」を教えてもらうために
会社勤めの傍ら、車で片道1時間ほどかかる
新得町の「ウエスタンビレッジサホロ」
という施設に毎朝通って、無給で馬の世話を
続けていたんだとか![]()
またそんな中、様々なきっかけがあって
食についての関心も非常に高まっていき、
自然の力で作物を育てるオーガニックな農業を
やってみたいと強く思うようになったそうです。
ところで、この飛田さんの家系は
むかし上美生に開拓に入ったご一族で
この辺に親戚も多く、たまたまこの土地の
すぐ隣が飛田さんの「本家」![]()
実はここに移住する前も、飛田さんは毎年
年末年始やお盆には墓参りに来ていたそうです。
そしてこの家は飛田さんが建てたのではなく、
前オーナーの方が畑ごと所有されていたもの。
前のオーナーさんも京都から移住して来た方で
この場所に20年以上住まわれてましたが、
アレルギー体質の娘さんのために
田舎の空気のきれいな所で暮らし、
身体に良い物を自分で作って食べさせたいと
いう思いで、この農場を作ったそうなんですね。
しかしご高齢になり、体調も崩されたため
この家と土地を譲りたいと希望することに。
それを隣の本家に住む
飛田さんの叔父にあたる方が耳にした訳ですが、
飛田さんが自然の中の暮らしや
オーガニック農業を志していたことを
常々周囲にも話していたため、
叔父さんからこの土地について
「話を聞いてみないか?」と連絡があり、
飛田さんはすぐに飛んで来たそうな![]()
それが5年前、2017年の5月頃のこと。
そしてこの土地をすぐ気に入り、
ウエスタンビレッジサホロに別れを告げて
ここに通い出すようになりました。
飛田さんは当時、農業は全くの素人でしたが
春から秋のワンシーズンここに通い続け、
前オーナーから色々と教わっていったのです。
ここで栽培されているハーブは、
前のオーナーさんから引き継いだもの。
前オーナーさんも体調が優れなかったため
短い期間で学べたものは限られたけれど、
ハーブ栽培の大事な部分は
しっかりと教えてもらったそうです。
そして2017年の秋、前オーナーさんの転居を受けて
飛田さんがすぐ入居し、
この家と畑を引き継ぎました。
奥様の彩夏さんも、ご出身は帯広。
移住前の2016年に結婚しましたが、
ご主人の夢を追う姿をずっと見ていたので
移住には特に反対することもなく
すんなりと受け入れてくれたそうです![]()
奥様も元々小学校の教員で、農業は未経験。
移住後も2年ほどは教員を続けてましたが、
現在はご主人と二人三脚でこのファームを
経営されています。
ちなみに「いろどりファーム」という名前は
彩夏さんのお名前も
由来の一部?であるとかないとか…![]()
そして現在3才になるひなたちゃんは
上美生に来てから授かった娘さん。
最初は↑の写真みたいに仲良く遊んでたんだけど、
途中から急に恥ずかしくなっちゃったみたい![]()
で、最後に撮った写真では冒頭のような感じに💦
仲良く遊んでる写真は↓のFacebookでも
紹介していただいてるんで、
良かったら見てみてくださいね![]()
こうして、2018年春から本格的に始まった
飛田さん経営の「いろどりファーム」は
今年で4年目を迎えました。
3haほどの畑は、全て前のオーナーさんから
引き継いだ土地。
現在、ここで作っているのは
ハーブ、ハスカップとカシスの果樹類、
そしてトドマツのアロマオイルの3種類。
ハーブはこの時点でまだ畑には植えておらず、
こんな感じで育苗中でした。
そしてこちらがカシスの木。
どーしてもカシスオレンジとか思い浮かぶけど![]()
木を見たのは初めてでした![]()
これがカシスの葉。
葉はカシスリーフティーになるそうで、
良い香りがしましたよ![]()
こちらはハスカップの木。
北海道ではおなじみの果樹ですね![]()
そしてもうひとつのトドマツですが、
家の中にアロマオイルの蒸留所があるそうで
見せていただきました👀
これが蒸留用の機械。
トドマツの葉はこんな感じ。
よく森の中に落ちてるイメージですが、
ここからアロマオイルが採れるとは…![]()
ハーブと果樹栽培は前のオーナーさんから
引き継いだものですが、
トドマツは飛田さんが自分で始めたもの。
農業未経験の状態からのスタートで
失敗や試行錯誤も重ねながらでしたが、
少しずつ自分達で新しい製品づくりにも
挑戦しているようですよ![]()
そしてこちらがいろどりファームの製品。
ハーブティーとトドマツオイルを
お土産にいただいちゃいました![]()
ハーブティーってクセのあるのが多いようだけど、
これはスッキリして飲みやすかったですね![]()
トドマツのアロマオイルも使ったけど、
なんか「森の香り」がして癒されました![]()
こうしてご主人は主に農作業、
奥様は商品の発送や事務作業と、
2人で作業を分担しながら
営んでいる「いろどりファーム」。
まだ発展途上ながらも、
徐々に成長している手応えはあるとのこと![]()
飛田さん曰く、上美生での生活は不便もあったり
冬は雪が多くて寒いので大変なこともあるけれど
(-20℃~25℃くらいはよくあるそうです
)、
今はやりたかったことが実現出来ていて
幸せな暮らしを送れているそうです。
仕事が上手く行かないこともあるけど、
十勝という場所が好きなので
そこに助けられているんだとか。
十勝で生活出来てるだけで幸せかな、
と思うくらいだそうで、言葉の端々から
本当に地元愛を感じましたね![]()
まだまだもっと知ってもらえるように
これからも良い物を作っていきたいという
飛田さんご夫婦。
心から応援したいと思いました!![]()
ご興味ある方は↓で
商品をチェックしてみてくださいね~![]()
コメント
8 件のコメント
こんにちは。タンポポの数が凄い(汗)。住みたい場所があってそこで幸せな暮らしができるって素敵なことだなあと思った。山の暮らしを学んだり先代から農業のノウハウを学んだりしっかり手順を踏んで準備されてたってのもあるだろうね。でもマイナス25度は辛い…。想像ができん。作ってるのがカシスとかアロマオイルとか珍しいもの育ててるんだなあとも思った。オシャレなイメージ。B・Bもお土産もらえてよかったね。森の香り、くまのルーツを感じる。
深い!そしていろいろ経験されて縁もあって今があるんですね。
いろどりファーム、インプットします。
私はハスカップ大好きです🫐
BB、おはよう☀😃✋
ハーブティは寝る前に飲むとイイんだよね。煎茶やコーヒーは眠れなくなるって…でもなんかワタシにはあんまり関係ないかな?いつでも眠れる気がする😄
ハスカップで真っ先に思うのは、あの手がベタベタになっても食べたいお菓子☝だよね。たまに食べたくなる😆イチゴジャムとかブルーベリージャムとは違うあの味、🐻は好きなのかな?
ステキなご家族❤
夢を持ち、努力を続けていれば
叶える道がひらけるんですね😉
(B・Bの良さが分かって照れちゃうひなたちゃん、とってもカワイイ☺️)
先日の村田さんご夫妻もそうですが、上美生は人生を楽しむ人が集まりますね。
トドマツのアロマオイル、気になる!
B⭐︎B殿
カミビシリーズ、やっぱり面白い!
「人に歴史あり」ってよく聞くけれど、なかなか初対面で深くその方のこれまでがどうやって今につながっているかって聞くことは難しい。
・
けど、こうしてB・Bがインタビューしてくれてブログで拝読させていただく事で、今見えている結果(商品とか仕事)に辿り着くまでの必然とも思える偶然の出来事とか、境遇とか、環境とか、生を受けた縁のある場所とか、すべて意味があるんだなぁって感じました。
・
私も今、やたらと習い事を始めたの。目の前にやってきたチャンスに乗っかって、衝動的に😆。これは私の未来のどこに繋がるのかな?って考えてみたり。
・
カミビの方々の人歴史を拝読して、自分のことも考える機会になりました。また次も楽しみにしています。
B・Bさん、お疲れ様です❗️
【いろどりファーム】ステキなお名前だなー😃
そして、画になる🏠️ですね🖼️
人と人との繋がりから上美生に移住されたのも、運命だったのかな⁉️
カシスと言えば、私もB・Bさんと同じく、カシスオレンジかカシスソーダを思い出します😅
はいっ❗️好きですよ🤣
トドマツのアロマオイル、初めましてです😮
絶対癒される香りですね😃
B・B、おつかれさまです!
読みごたえがある内容で、書くのは大変だったでしょ?
1時間やそこらで書く内容ではないよね…
多忙の中でブログを継続的に書くことは本当に大変だと思うけど、カミビの「人物図鑑」を積み上げていくには、B・Bは適任だもん
次の記事も楽しみにしてますね!