瑞生大学&ピヤシリ大学。

カテゴリ/名寄市

引き続き先日の名寄の話題ですが、

高齢者の方々と一緒に行った活動を

2つほど紹介しますね😉

 

まずは7月7日(月)。

風連瑞生(ずいしょう)大学という

団体の皆さんのパークゴルフ大会に

阿部雅司さんと一緒に参加⛳️この瑞生大学ですが、

通常の教育機関としての大学とは違って

市内在住の満60歳以上の方を対象に

毎月3回程度、様々な講義やクラブ活動を

行っている団体だそうです。

でもちゃんと入学式や卒業式があったり

「大学院」まであるみたいで、

高齢者の方々の学びの

モチベーションをアップするためにも、

「大学」ってネーミングにするのは

スゴく素敵な考え方だと思いますね

 

というコトでその瑞生大学の

活動の一環としてのパークゴルフ大会に

参加したワケですが、

風連地区にも広くて立派な

パークゴルフ場がありましたー!まず最初に全員で写真を撮って…いざプレースタート!もちろん僕もフツーに参加します

こないだのツアーでもパークゴルフやったけど、

僕は基本見守る側だったんで

一度ちゃんと全ホールラウンド

してみたかったんですよね

阿部さんにはこれまでいろんな競技やって

なかなか勝てなかったんだけど、

パークゴルフならなんか良い勝負できそう

ところが実際やってみると、

1打目のティーショットは

結構イイ感じで打てるんだけど…その後グリーンまで寄せていく

いわゆる「アプローチ」が

全然上手くいかない💦

弱すぎてグリーンに届かなかったり、

逆に強すぎてオーバーしちゃったり他の皆さんはさすがに慣れてて、

ティーショットからして音が違う

一方僕はと言うと…もうちょいでカップインしそうなのも

とことん外れるんだよなぁ…

他の人にどんどん遅れを取ってく一方…💦

ちなみにこの日は30℃を超える暑さ。

それでもキッチリ18ホール回りました

でも体調には配慮して、

ハーフタイムにはみんなでしっかり休息

そして後半の9ホール再開!

だいぶ慣れてきたし、

前半よりはイケそう!と思いきや… やっぱり寄せが上手くいかーん!阿部さんはどんな感じだろ?他の組で回ってたんで

じっくり見てなかったけど、

なんか調子良さそう…

 

…という感じで全ホールが終了。

気になる結果は…阿部さん75打に対して、

ワタクシB・B99…

惨敗でした

終了後は表彰式のプレゼンター。

パークゴルフも上手だし、

暑い中でも元気な瑞生大学の皆さんでした👏

 

続いては翌7月8日(日)。

今度は別の「大学」の皆さんの活動に参加。この日ご一緒したのは

「名寄ピヤシリ大学」の皆さん。

ピヤシリ大学も月1〜2回程度

様々な講義やクラブ活動を行うのは

瑞生大学と似てますが、

こちらは特に年齢制限とかはないみたい。

で、この日の予定は「遠足」

要はウォーキングですね🚶‍♀️

まずは集合写真を撮ってから出発!💨ウォーキングコースは、

市街地にある「雪あかり館」から

郊外の「サンピラー交流館」までの約3.5km。もちろん阿部さんも同行。

写真撮影までサービスしてくれました😆

距離はそんなに長くないとは言え、

この日も30℃超えの暑さ💦

途中公園の木陰で休憩を入れて

水分補給もしっかりします🥤リカバリーしたら再出発💨

後ろにバスが写ってますが、このバスは

万一体調不良者が出た場合の回収用。

このへんもちゃんと対策練られてますね👍🏻

楽しく会話しながら遠足は進み…天塩川の橋を越えると辺りは一面緑の田園地帯に🌾そして宗谷本線の踏切を渡ったらなよろ健康の森に入ります💨あの先に見える建物がサンピラー交流館。

ゴールはもうすぐ!😆

お疲れ様でしたー👏この暑さの中、1人の脱落者もなくゴール!

素晴らしい!👏

参加者の皆さんはこの後お弁当を食べて

バスで市街地まで戻りました💨

 

…という感じで「大学生」の皆さんと

2日間ご一緒しましたが、

皆さん元気で良いことですね😊

いくつになってもモチベーションを失わず

活き活き過ごすための「大学」

名寄市のこの取り組み、

ステキだな、って感じました👍🏻

コメント

3 件のコメント

  • さっちゃん より:

    大人になってからの大学も良いね♪
    たしかにB・Bはいつも見守る側だから打っているパークゴルフ姿見てみたい😁
    またやりたいなぁ〜🏌️

  • しの より:

    写真の空が青くて綺麗だったけど暑かったんだね!
    無事大学に参加できて良かった。
    高齢者の自主性を尊重くれている気がしました。
    B・Bとガチでパークゴルフやりたくなりました😁

  • くま牧場長 より:

    こんばんは。大人になってから勉強することの楽しさに気づくってあると思う。僕も資料集買って歴史の勉強し直した。大会の主催となじゃないB・Bのガチのパークゴルフずっと見たかった。でも今回は調子悪かったか。ちょっとの狂いなんだよな。そういえば一昨日円山のトリトン行った帰りに書道教室の看板見つけてどっかで見たくまがいた…。

しの へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。