B・Bコラム#39 子どもたちの笑顔

カテゴリ/B・Bコラム

いよいよ僕にとって

「非日常」の日々が始まりましたが(笑)、

その辺はまた改めてお話しするとして

今日は取りあえず通常営業でコラム再掲を

今回は幼稚園・保育園訪問の話になります!

*******************************************

#39 子どもたちの笑顔

 (2007年2月19日)

先日幼稚園・保育園訪問先の新規募集をしたところ、30ヵ所の募集枠に対して何と1日で120件以上の応募がありました。今回応募に応えられなかった約90ヵ所の園には申し訳ないけれど、僕を待ってくれている園がこれだけあるということは嬉しい限りです

2004年12月にこの幼稚園・保育園訪問を開始して以来、これまで訪問した園の数は124ヵ所、ふれ合ってきた園児は約2万人に上ります(2007年2月15日現在)。この数字を見てもらえば分かる通り、幼稚園・保育園訪問は、僕の様々な活動の中でも最も力を入れているもののひとつですね

 

幼稚園・保育園訪問を行っている目的については、以前このコラムでも触れているので(#12「冬眠しないクマ」参照)、そちらも読んでみてください。今回はまず、僕の場合いつもどんな感じで訪問をしているのかについて簡単にご紹介しましょう。

――まずはMC(司会)のお姉さん(いつも球場アナウンスをしている「ウグイス嬢」にやってもらっています)が出て来て子ども達に挨拶をした後、僕が「Go! Go! ファイターズ」の曲に合わせて登場。その後簡単にB・Bの紹介をしてもらった後、僕がピアノを伴奏して園児達に歌を歌ってもらいます。いつも歌ってもらってるのは、「となりのトトロ」の挿入歌の「さんぽ」という曲。「♪歩こう、歩こう、わたしは元気~」で始まる曲と言えば、ご存知の方も多いでしょう。ピアノは大体どこの園にも置いてありますし、この曲なら大抵どこの園児でも歌えますからね。

歌の後はダンスコーナー。いつも試合でやっている「YMCA」です。YMCAが初めての子もいるので、MCが簡単に振付のレクチャーをしてからみんなで踊ります。そして次は「野球体験コーナー」。ここではティーボールと言って、棒(ティー)の上にゴムボールを置いて、それを子ども達に打ってもらいます。時間の関係上1人1球ずつになってしまうけど、ちょっとでもいいから「野球っておもしろそうだな」「やってみたいな」と子ども達に感じてもらいたい、というのがこのコーナーの狙いですね。野球というスポーツそのものに興味を持ってもらうことも、僕達の重要な使命ですから。

そして最後は「ふれ合いタイム」。まずはクラス毎に集合写真を撮るんだけど、その後僕は、よほど時間に余裕のない時を除いて必ず一人一人の園児としっかり「ふれ合う」ようにしています。せっかく自分達の園にB・Bが来たんだから、多くの子ども達にしてみればB・Bにさわってみたいと思うもの。だから僕は、単にB・Bが園に来てステージをして終わり…にならないよう、お別れの前に園児全員と握手・ハグなどのスキンシップを取っています。ここが一番の「B・B流」とも言える部分ですね。これについては後述します。

――僕の場合、いつもこんな感じでやっています。通常一つの園を訪問する時間は30分~1時間15分くらい。これは、最後のふれ合いタイムで園児一人一人に対応するため、園児の人数によって変動してきます。訪問のペースは、基本的に1日2ヵ所の週2回。シーズン中は試合が最優先であまり訪問はできないので、主に11月~3月くらいのオフシーズン中に行ってますね。年合計で、60~70ヵ所への訪問を目標にしています。

 

これまで100ヶ所以上も訪問していると、実に様々な園があるのに気付きます。園の規模も様々なら(全児童が400人以上もいる「マンモス園」もあれば、僅か十数名のこぢんまりとした園まで)、園の教育方針も様々です。「そこまで厳しくしなくても…」と思う程しつけの非常に厳しい園もあれば、「もうちょっと子ども達をしっかり管理してよ…」と言いたくなるくらい、良く言えば自由奔放、悪く言えばほったらかしといった園もありました。でも、どこに行っても感じるのは、何だか懐かしい気持ちになるんですよね…。子ども達の元気な声や、教室から漏れ聞こえてくるピアノの音や歌声、すごーくちっちゃな机や椅子、本棚に置かれた絵本の数々、そして一種独特の教室の匂い…スケジュールに追われる日々の中で、束の間だけでもホッとするひとときなんですよ

余談ですが、皆さんは幼稚園と保育園の違いって知ってましたか?僕も訪問を始めるまではそれさえよく分からなかったんですけど、訪問してるうちに両者の違いが分かるようになりました。興味のある方はご自分で調べていただくと分かると思いますけど、個人的な印象を基に一言で説明すると、幼稚園は学校的・保育園は家庭的な雰囲気、ってとこでしょうかね?幼稚園はお昼過ぎには終わってしまうけど、保育園はお昼寝を挟んで夕方までやってる。訪問を始めたことで、こんなちょっとした「社会勉強」にもなりました(笑)。

訪問の際はどの園でもすごく歓迎してもらってますけど、特に昨シーズン優勝してからは、歓迎の度合いが高くなった気がしますね園内至る所にB・Bの写真を貼っててくれたり、子ども達の描いた似顔絵や塗り絵をプレゼントしてくれたり… 嬉しいのと同時に、優勝を機にまたひとつ地域に溶け込めたのかな、という手応えも感じる今日この頃です

逆に、喜ばれ過ぎるのもちょっと困りモノな場合もありますね。よくあるのが、子ども達よりもむしろ先生やお母さん方の方が喜んでしまうこと。ここぞとばかりに色紙を何十枚も持って来てサインを頼まれたり、「ウチの子と2ショット写真を撮らせてください」なんてせがまれたり…💦そういうのに全部応えてると、キリがなくなって進行がメチャクチャになってしまうんで、そういった個別の対応は原則的に全てお断りするようにしています。お互いが気持ち良く訪問を終えて笑顔で園を後にするためには、最低限のマナーは守ってもらう必要がありますから。

 

僕は大体年1回のペースで訪問先を新規に募集してますけど、いつも悩むのが、「どうしたら一番公平に訪問先を選べるか」ということ。行く側にとっては「来てほしい」という気持ちの強い園に行きたいと思うのは当然のことですけど、誰もが納得できる方法でそういった園を選ぶのはなかなか難しい。今回も含め、これまではFAXで先着順に応募を受け付けていました。要望の強い園の方が、真っ先に応募してくれると思ったので…。しかしこの方法にも限界があります。先日の募集の際は、応募開始と同時にFAXの回線が半ばパンク状態になってしまいました💦何十回リダイヤルしても繋がらなかったり、たまたま1回で繋がってしまった、という運不運も関係してくるようですし、中にはFAXのない園もあるので、そういったところでも不公平が生じてくる。

なので、次回からはもう少し受付期間を長く設定して、FAXだけでなく郵便でも受付ができるようにしたいと思っています。そして、応募用紙に「B・Bの訪問を希望する理由」を書いてもらう。そのメッセージの内容によって、地域のバランスも加味しながら選んでいったら、ある程度公平性は保てるんじゃないかと思っています。

応募の際「ウチは未認可の園なんですけど大丈夫でしょうか?」とか「園児が少なくてスペースが狭くても来てくれますか?」といった問合せもありますけど、僕にとってそんなことは大した問題じゃない。一番重要なのは、「B・Bに来てほしい」という気持ちが強くて、実際訪問した際にきちんと対応してくれるかどうかということ。別に大歓迎してくれと言ってる訳じゃなくて、お互いが気持ちよく一緒に仕事出来るかどうかということなんです。

逆にちょっと対応に困るのが、幼稚園・保育園以外の施設からの問合せ。毎回必ず数件は、思いがけない施設から「ウチにも来てもらえないか?」といった問合せがあります。例えば、小学生も含めた子ども達が放課後に集まるような施設とか、子どもから大人までが通う障がい者施設とか、地方の小さなまちで小学校と保育所が一緒になった施設などなど…。「来てほしい」という強い要望は分かるけど、幼稚園や保育園とかなり性質の異なる施設まで全て受け入れてしまうと収拾がつかなくなってしまうので、どこかで線引きをしないといけない。その「線引き」をどこでするかで、いつも悩むんです…。基本的には、対象の子どもが6才以下の未就学児かどうか、ってとこが判断の基準ですかね。内容が小さな子ども向けになっているし、小学生以上になると現実的な心が芽生えてきてやりづらくなる部分があるので…(ちなみに障がい者施設であっても、園児が皆6才以下であれば訪問には差し支えありません)。

 

2万人近くの子ども達と接してくると、子ども達にもいろんなタイプがあるのが分かってきます。基本的に大体の子はB・Bに対して純粋に喜んでくれるけど、必ず一つの園に1人か2人くらいは「現実的な主張」をする子がいますね中には、マスコットのような存在がどうしても苦手な子もいます。最後のふれ合いの時、そういう子は表情を見ればすぐに分かりますよ。先生方の中には、「せっかくのチャンスだから」と無理に僕に近付けようとされる方もいますが、僕はそういった子には無理にハグしたりしようとはせず、軽く握手したり手を振るだけにしたりしています。小さい頃のトラウマというのは物凄く大きくて、一生引きずることも多いじゃないですか。あまり無理強いしてしまって、一生マスコット嫌いになってほしくはないですからね。

小さな子どもはデリケートなもので、一見ごく普通に見えても様々なちょっとした障がいを抱えた子どもが最近は多いと聞きます。確かに、度を超えて落ち着きがなかったり、突拍子もない行動に出たりする子も時々見かけますし、先生方は本当に大変だと思いますよ。僕はせいぜい数十分訪問するだけですけど、僕にできる最大限のことと言えば、最後のふれ合いタイムの時に心を込めて抱き締めてあげることくらいですかねふれ合いながら一人一人の様子をよーく見ていると、僕を見て目を輝かせている子もいれば、全く無表情な子もいる。乱暴を繰り返す子や内気な子…僅か3才から6才ぐらいで、既に人格形成が始まっているのが手に取るように分かりますね。ニュースを見れば、子ども達の巻き込まれる嫌な事件ばかりが目に付く昨今、親子の間でもそういったふれ合いの場が少なくなってきている――と、ある訪問先の園長先生がおっしゃっていました。小さな頃の体験というのは一生残るものです。「抱き締める」という行為によって、子供達の心に「温もり」を残していきたい。だからこそ、最後のふれ合いのコーナーは僕にとって一番重要な部分なんです。

マスコットの役目として、マスコミに面白おかしく話題を提供するのも一つの大きなアピール手段かもしれない。それに比べたら、僕のやっている方法は時間がかかるし地味かもしれないけど、そうやって直接残した「温もり」の方が、人の心には永く残るはず。ステージが終わって後片付けをしている最中、子ども達の「びーびー!」という話し声がいつまでも聞こえてきたり、その日家に帰ってからも「今日はB・Bと会ったんだよ!」と子どもが興奮気味に話していた、という話を保護者の方から聞く度に、その信念は間違っていないと確信します。

これは僕が以前見学させてもらったロッテのマーくん達の方法をそのまま真似させてもらってるんですが、僕が必ず訪問の際MCに言ってもらっている一言があります。「今日はB・Bがみんなの園に会いに来たので、今度はみんながB・Bに会いに球場に来てね」と。その「約束」をどれだけの園児達が守ってくれてるのか、正確な数字は分からないけど(本来そこまでキッチリ調べなければいけないんですけどね)、それがキッカケで球場に来てくれるようになった子ども達が沢山いるのは実感しています。そうやってファンが増えていき、やがて十数年後にファイターズに入団した選手に「B・Bが自分の幼稚園に来てくれたのがキッカケで、ファイターズのファンになりました」なんて言ってもらえたら、僕はもう涙モノでしょうね

 

来年度(4月以降)からは新たにスポンサーも付く予定で、今までどうしても経費的に難しかった遠方への訪問も、これで道が開けてきました。このまま毎年少しずつ対象エリアを広げていって、最終的には離島なども含めた道内全域を訪問したいと思っています。道内には全部で何百ヶ所(何千ヶ所?)の幼稚園・保育園があるのかは全然見当も付かないけど、僕はどこにでも出掛けるつもりでいますよ。「B・Bに来てほしい」と強く願う園のある限り、そしてそこに子供達の笑顔がある限り――。

*******************************************

僕のデビューの年、2004年12月から

これまでずーっと続けてる

幼稚園・保育園訪問。

現時点でどのくらい訪問してきたか

改めて数えてみたら、

園が613ヵ所、園児数は7万1千人弱

自分でもビックリです!

特にこの2007~2008年頃は

一番多くやってたな~…。

その後、北海道コカ・コーラボトリングさんと

コラボして、離島も含めた道内全域の

訪問も実現しました。

今はメインの交代だとかコロナもあって

めっきり回数も減っちゃったけど、

もう一度ちゃんとした体制組んで

ある程度定期的にやりたいな…

って気持ちは持ち続けてるんですよね。

最近は費用対効果とか

厳しくチェックされる時代になって、

この活動してFAV会員何人増えましたとか

チケット何枚売り上げましたとか、

数字で説明することはできません💦

でも時々書いてるように、最近特に

球場とかで会った(大人の)ファンの方から

「昔自分の幼稚園にB・B来てくれたんだよ!」

って言われることが結構増えまして。

僕はそれが「答」だと思ってます

 

中には、ちっちゃい頃よく会ってた子が

その後保育士になって、

「ぜひB・Bにウチの園に来てほしい」

というお手紙いただいたりもしました

こんな要望にはぜひとも応えたい!

と思うんだけど、今は「棲み分け」

的なことも考えなくちゃいけなくて💦

今後の僕の訪問活動の対象は、

道内遠方の園が中心になるかもしれませんね…。

 

しかし今回のコラム再掲にあたって

当時の幼稚園訪問写真見返してたら、

イイ写真いっぱい出てきてホッコリしました

17年前の写真だから、この子達今みんな

20~23歳くらいになってるはず!

このブログ見てたりしてないかな~?(笑)

万が一そんな方(ご家族・知人も含めて)いたら、

ぜひコメント下さい!

コメント

8 件のコメント

  • くま牧場長 より:

    こんにちは。僕は保育園に行ってたけど給食が食べられなかったなということくらいしか覚えてない。ましてやマスコットが来るなんてことはなかった。それにしてもGOGOファイターズが懐かしすぎる。あの曲今でも好き。613ヶ所も訪問してたのか。B・B頑張ったね。歴史を感じる。僕も幼稚園訪問するB・B見てみたいけど意見通らないだろなあ。マスコットって数値化とは対極にいる感じするし。でもみらい大志活動地域なら幼稚園訪問できるんじゃないかな。

  • かおり より:

    B・Bこんにちは🌸

    B・Bとハグしている子どもたち、そして親御さまが本当にうれしそう!

    3月24日もほのぼのとした空気でした。

    訪問数、すごいです。そして素晴らしいです。

    (^◯^)

  • 横浜在住、2023年からファンの女 より:

    BBさん、こんにちは!
    訪問数すごいですね✨
    このBBさんの活動があるから、みなさんから本当に愛されてるんだなと思います。
    しかも、訪問などは大変なことではあると思いますが、一回とかではなく継続してやり続けていらっしゃるというのが本当にすごいなと思います。
    私も自分が小学校の頃は、横浜のサッカー選手がきてくれたりして、サッカー見る時はそのチームいまどうかなー?とか気になったりしてます。サッカー好きにはならなかったけど、、、。
    小さい時の思い出って本当に大切ですよね。BBさん、本当にすごい、、、尊敬してます!

  • しおみ より:

    『温もり』って本当に大事😊
    過去のグリーティングを見ていても、こどもって最初は怖がってるけど、ギューッとされるとみんな笑顔になる💕もちろん大人もだけど😉
    息子も園生活ラスト1年!地元のゆるキャラなどがたまに園訪問に来ると、みんな盛り上がるみたいなので、うちにもぜひ🙏
    そんな息子に、B・Bが入院することを伝えたところ………
    「B・B大丈夫かな?B・Bって骨とかあるの?着ぐるみみたいに人が入ってたりして!」と話していました😆
    着ぐるみに関してはアニメを観て知ったようです。でも彼の瞳にはまだ、B・Bはクマとして映っているようなので、ピュアな心を持ち続けてほしいものです😂笑

  • しの より:

    幼稚園訪問、確かにマーくんやってますね。
    ちゃんと学んでるB・Bさすがです。
    遠方を回るのは大事ですよ。
    中心部はメインに任せることになるだろうし。
    全市町村回れたB・B凄いとつくづく思いました。

  • ましょ より:

    BBの子どもたちに対する思いはずっと変わってないですよね。子どもになりたいってよく思いますもん笑
    BBに会った子どもが成長して会いに来てくれたら感激ですよね。
    今に至るまで長い道のり、でも思いは変わらず、スゴい。触れ合った園児の数!もうこうなったら目指せ10万人!ですね

  • いく より:

    訪れた園と会った園児の数から
    あらためてB・Bの「やり続ける力」を感じます!
    FAV入会数やチケット売上の数字で表せないっていうけど
    確実に私はB・Bがいるから会員になったし、B・Bに会うために球場へ行ってますよ~😁
    根本投手の様に子供の頃B・Bが園に来てくれたこと覚えてる選手もいるしさ😉
    これからも全道のちびっ子達を
    「ギュ~」してあげてね♡

  • かおり より:

    B・Bお元気にしているでしょうか?

    いつも、大人にもハグしてくださりありがとうございます♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。