11連勤も残すところあと2日。
毎日現場に出ながらブログ書いて、
ニセコツアーの準備しながら
9月のツアーの調整も進めて…
今週が忙しさの超・どピークですが💦
あと2日なんとかガンバろー!
…というコトで
今日も岩見沢でイベントでしたが↓この模様もまた後日改めて。
仁木町の話を進めます
今日はコチラについてのご紹介↓NIKI Hills Winery。
余市川を挟んで仁木町市街地の対岸、
丘の上にあるワイナリーです🍷丘に広がる広大なブドウ畑…
なかなかの風景ですね~
というこのニキヒルズワイナリーですが、
ツアーではワイナリー見学を予定してまして、
施設内を案内していただきました♪取材は大体見学ツアーの順路通り。
まず最初に見るのはこちらの「搾汁機」。
名前のとおり、収穫したブドウから
果汁を搾る機械ですね🍇次はタンク室へ。
このステンレス製タンクの中で
ワインが醸造されていきます。
さらに瓶詰め室。
ワインってこんな機械で
瓶詰めされてくんですね~…
ちなみにツーショ撮るのすっかり忘れてたけど、
案内していただいてるのは
広報・企画次長の三島 早貴さんで、なんと
南極大陸最高峰に登頂経験あるらしい
たぶんツアー本番も三島さんが
案内してくれると思うんで、
詳しくはその時に聞いてみてください
コチラは樽庫。
いかにもワイナリー!って雰囲気ですね
ワインにもいろんな種類があって、
さっきのようなステンレス製のタンクで
熟成させるタイプと、
こういう木樽で熟成させるものがあるみたい。上の写真が赤ワイン、下が白ワイン。
樽の色で見分けられますそしてその隣には、宿泊者用の
レストラン「Aperçu」(アペルシュ)。
フランス語で「洞察」「慧眼」「発想」
などを意味するそうですよ。
スゴい雰囲気あるレストランですね~…ワインセラーにはいろんなワインが
このワイナリーが完成したのが
10年前の2015年だそうですが、
その年に造られたワインもあります↑↑コチラは地元の小学校4年生が
収穫・醸造・ラベル貼りなどを体験して
造ったワインを、成人を迎えた時に
本人にプレゼントする、というボトル。
スゴく夢があってステキな
プロジェクトだと思いません?↑コレはエスコン開業記念として
造ったワインみたいですね。田中賢介さんがニキヒルズの醸造家さんと
一緒にブレンドを決めた作品だそうです↑壁に貼られたワイナリーの歩みの写真。
耕作放棄された荒地を整備して
ここまでの規模の美しいワイナリーを
造り上げてきたんですね~…。
…という流れでワイナリーを見学した後は
皆さんをコチラのラウンジへご案内↓広々~とした空間に
ワインがたくさん並べられていて…ココでワインのテイスティングができます🍷
広い窓から絶景を眺めながら
ワインを堪能できますよ~片隅にグランドピアノ発見!🎹
さすがにイイ音しましたね~
みんなに「弾いて!」って
言われるかもしれないけど…
なんか雰囲気的にちょっと恐れ多いな~ちなみにその奥には
ラグジュアリーな宿泊施設。
ニキヒルズはレストランと宿泊施設が融合した
「オーベルジュ」というタイプと言えますね。
ワイナリーの外には美しいガーデンも。
時間があったらココでも
写真撮影とかしたいですね~
そんな感じでこのNIKI Hillsでは
約75分間のワイナリーツアーを
皆さんに体験していただく予定です!
駆け足の紹介になっちゃったけど、
当日はぜひこのステキな雰囲気の中で
ゆったりワインを堪能してくださいね~🍷
コメント