ではボチボチ先週の現場について
順を追って紹介していきましょうかね![]()
まずは11/20(木)の応援大使から。
毎年11月下旬のこの時期、
F FESはじめ諸々の球団行事のために
ほぼ全選手が北海道に揃うんですが、
北海道応援大使プロジェクトの選手訪問も
そのタイミングで行われるのが毎年恒例。
そして今年も19日(水)・20日(木)の両日、
計22選手が後志管内18市町村を訪問しました!
で、去年も僕がThe HOMEの活動をしてた
士幌町に呼んでもらってたんですが、
今年も同様にニセコ町の小学校訪問と
選手交流会に参加することに![]()
てコトでまずは午後、
コチラに向かいました↓
近藤小学校。
ニセコ町市街地からは車で
5分ちょいくらいの場所にある
全校児童40人くらいの小さな学校です。
ここの4・5年生とは、僕は6月にも
一緒になったことありましたね![]()
そして今回ココでご一緒させていただくのは
このお二方↓
山本拓実投手と金村尚真投手。
2人に続いて、
僕もちゃんと紹介いただきました~![]()
内容は大体どこの小学校訪問も
似たような感じで進んでくんですが、
まずは子ども達から選手への質問コーナー。
「どうやったら野球が上手くなりますか?」
「辛い時にそれを乗り越える方法は?」
的な質問が多かったかな?
子ども達に夢を与える立場の
プロ野球選手ですからね、
どんな感じで答えるのか注目しながら、
「僕だったらこう答えるかな~?」
みたいなこと考えてました![]()
続いては選手と児童のキャッチボール⚾
昔みたいに子どもだったら誰でも
野球経験あるみたいな時代じゃないけど、
たまにメチャ上手な子もいますね~![]()
僕も最後に飛び入り![]()
最近の選手とはあんまり接点ないから、
B・Bはちゃんと野球できるんだよ、って
この際知っといてほしいな(笑)。
その後は選手同士でキャッチボール。
選手が思いっ切り投げると
「おー!
」って歓声が沸きます。
そう、これこそが選手訪問の
一番の醍醐味の部分なんですよね![]()
続いて、今度は児童達からの
「お返し」の太鼓演奏。
立派な演奏でした👏
そう言えばこないだのハロウィンでも
子ども達が太鼓叩いてたと思うけど、
普段から定期的に練習してるのかな?
最後に選手からサイン色紙を手渡して
みんなで記念撮影📷
ほのぼのあったかい雰囲気の訪問でした![]()
その後僕は町なかに移動して、
夕方から選手との交流イベントへ。
コチラは顔触れ変わりまして、
この2選手と一緒になります↓
北山亘基投手&五十幡亮汰選手。
ついこないだまで侍ジャパンで
試合に出てたコンビですね![]()

僕の役目はまず、開演前のグリ。
皆さん思い思いのグッズ持参ですが…
おー、僕のグッズ持って来てる子もいた![]()
抽選は外れたけど、
会場の外でこーして待ってる↑
熱心なファンの方もいましたよ![]()
さて、僕は前半トークショーの部分は
ちょっと休憩して
後半の抽選会から再合流。
抽選会のお手伝い?と
当選者の皆さんへの
アツ~いハグを受け持ちました![]()
もちろん写真撮影も一緒に📷
いつもやってるキャラバンとかの
交流会とはまた違った雰囲気でしたね![]()
↑最後はまたまた恒例のヤツやって…![]()
選手と一緒に退場![]()
…とまぁ、こんな1日でした。
選手が主役なのは重々心得てるんで
あくまで脇役が基本だったけど、
その中でどーやってツメ痕残そーか?
とかどーしても考えちゃう![]()
次回はF FESの日の話を紹介しまーす![]()
コメント
2 件のコメント
先日もコメントしたけど
本当に来てくれてありがとうー!!😍✨
開場の時に写真撮ってもらったり、お話??してくれたり、抽選会で当たった時もすごく熱いハグとすごく良い思い出になりました!☺️
また会えること楽しみにしてるね!!
またニセコへお待ちしてます!!🐻🙌✨
>とんとんさん
早速コメントありがとうございます!
一緒に撮った写真載せようと思いましたが、とんとんさん目瞑ってたんで残念ながらカットです😅