ふぁい田!酒造り見学。

カテゴリ/SC活動

では1日遅れになりますが、

昨日のレポートまいりますね

昨日は朝からコチラに行ってました!↓小林酒造。

栗山町にある老舗の酒蔵です。夕張川を越えて栗山の市街地に入ると

右手にレトロな雰囲気の酒蔵が

見えてきますが、小林酒造は

札幌で創業したのが1878年(明治11年)。

その後1900年(明治33年)から

栗山で酒造りを続けてるんで、

創業なんと146年!

歴史ありますねー。

 

ココを訪れたのは、SC活動の一環。

「ふぁい田!北海道応援プロジェクト」

去年厚真町栗山町で米作りをしたんだけど、

そのお米を使った酒造り行程の見学です。

僕も田植えや生育観察に行った縁で、

この日も参加させていただきました♪

参加者の皆さんとは半年以上振りの再会↑懐かしいモヒカン付けてくれてた見学は1時間ずつ、2回に分けて実施。小林酒造で30年以上杜氏(とうじ)を務める

大ベテランの南 修司さん(写真右端)に

ご案内いただきます!では酒蔵の中へGO!まず案内されたのは、

完成した日本酒が貯蔵されてるタンク。書いてある通り、このタンクは

昭和33年(1958年)12月の製造。

「1043」はタンクの番号で、

「7,484」は容量(リットル)を表します。蔵の中にはこういう巨大なタンクが

30本くらいズラリ並んでる。

なんかフンイキありますね~

次は原料を加工するセクション。

日本酒の原料はお米ですが、

このエリアでお米を洗ったり蒸したり

削ったりする作業をするそうです。日本酒用の原料には食用米とは品種の違う

「酒米」(さかまい)が使われるんだけど、

南杜氏曰く、「食べて美味しいお米=

美味しいお酒になるお米ではない」らしい。

いつもの取材みたいに

詳細なメモ取れなかったんで

情報うろ覚えの部分もあるんだけど💦

酒造りの行程では米粒の外側の部分、

つまり食用米で美味しさを左右する部分は

結構削られちゃうみたいですね

続いては、酒造りに重要な菌、

「麹」を作る「麹室」(こうじむろ)この木造の部屋が麹室ですね。

中の室温は常時30℃台を保ってるそうです。

僕らは中には入れなかったけど、

ココで作業する人は朝納豆食べるのNGらしい。

万一納豆菌が麹室の中で繁殖しちゃうと

大変なことになるからだそうです。

冗談みたいだけどホントの話みたいですよ

そして次はいよいよ

この日のメインイベント?のパート。

階段を上って見学するのは…「もろみ」と呼ばれる

日本酒の素になる液体の仕込み作業。タンクの中に入ってるこの白い液体が

「もろみ」ですね。

ドロドロしてて、所々ブツブツ泡立ってる。

泡立ってるのは発酵してる証しです。

このタンクの中で計30日間くらい

発酵させるらしいんだけど、

「櫂入れ」(かいいれ)といって

時々こうして櫂棒でかき混ぜる作業が必要。僕もやらせてもらったけど、南さんに

「来年以降も手伝って♪」と言われました(笑)。 せっかくなので参加者の皆さんにも

体験していただきます♪

こんな体験なかなか出来ないよね

見学ルートの最後は、

こうして発酵させたお酒を

「清酒」「酒粕」に分離するエリア。今はこういう機械でそういった作業を

してるらしいけど、昔(昭和30年代くらいまで)は

この後ろにいくつも並んでる道具を使って

職人さん達が30~50人くらい

泊りがけで夜通し作業してたらしい💦

作業効率的には今の方が

断然楽にはなったけど、

昔こうやって作ったお酒はそれはそれで

味わい深いものがあったみたいですよ。

なんか…どの世界でも通じるモノありますね

ちなみにこの建物、立派なレンガ造りですが

道外の酒蔵はたいてい木造の建物なんで

こういう酒蔵は珍しいらしい。

こんな感じで約1時間の見学作業は終了。

南さんありがとうございました!みんなも貴重な体験になったかな?

 

そして僕はこの後球場にトンボ帰りして

地域PRブースに登場昨日はむかわ町の出店でした。へいらっしゃいらっしゃい!📢結構人集まってくれましたみたらし団子どうぞー♪ オープン戦てコトもあって

そんなに激混みじゃなかったから、

比較的ゆっくり皆さんともふれ合えました号外号外!

…じゃないけど新聞も配れましたよ僕は試合開始ちょっと過ぎくらいで撤収

ファイターズファンの皆さんはもちろん

ベイスターズファンの方とも会えたし、

やっぱ野球観戦に来た人たちと

球場で会うのは楽しいですよね

今日もこれから準備して

12時くらいからブースに出まーす!

コメント

7 件のコメント

  • くま牧場長 より:

    こんにちは。酒蔵、スケールのでかいとこだな。西南戦争の翌年から始まってるのか。B・Bは納豆食べられないから大丈夫だね(笑)。美味しいポイントも違って食用のお米とはだいぶ毛色が違うんだね。B・B上手だからまたかき混ぜに行かないと。ああ、みたらし団子食べたくなってきた。

  • せいら より:

    B・B、お疲れ様です!

    昨日は栗山町までお疲れ様でした。
    そうだよね、私的には小林酒造は左手のイメージなんだけど、そちらから来たら右手だよね!
    そ~ゆーのも、何だか新鮮😁

    小林酒造さんのお酒、以前の職場で良くお土産で使わせて頂いたり、酒粕を買いに行ったり、身近な存在だとは思ってたけど、見学はしたことないから、今回のブログは、より面白かった!
    納豆の話とか、へー!!だったよ😆

  • ぽるしぇ より:

    気づけば、雪どけもすすんで【春】に近づいてますね。
    BB、足下が春先の道民あるあるの状態だったよね。白い👖はダメよね。
    朝起きれたら行こうと思って……行けたわ。新聞ありがとう😃
    【ししゃも】と【かすべ】🍶には最高ですね。

  • いく より:

    私の苦手な食べ物…納豆
    杜氏じゃないから関係ないか😅
    酒蔵にはレンガ以外に札幌軟石も使われていると聞き嬉しくなりました♪
    人気のつぶ煮込みは早々に売り切れてましたね😋
    B・Bが地域PRブースに出る時
    またお邪魔しま〜す😉

  • へいちゃん より:

    むかしむかし(ちゃんと見返したら6年前だった)
    全国の食べ物屋と日本酒の酒蔵がタッグを組んで出店するイベントがあって
    お手伝いに行った札幌の和食屋さんのブースが
    小林酒造さんのお酒を出してまして
    その時、南さんとご一緒させて頂きました。
    僕もいつか酒蔵の方へ行ってみたいなぁ。
    そしてクマが飲んだくれてるパネル、サイコー!(笑)

  • Bっちゃん より:

    ビール工場の見学も楽しいけど酒蔵の見学も楽しそう😄

    私もB・Bに会いたかったなぁ~鵡川の特産品いろいろあるね、道の駅も楽しいもんね~。
    あのクイズ、毎日悩んでます(笑)
    浦幌町と士別かなぁ~

  • 横浜在住、最近野球熱再開した女 より:

    お酒造りって思っていたより大変そうです。
    貴重な体験ですね!
    納豆好きなので気を付けます笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。