今日はこれから名寄で現場ですが、その前に
昨日の活動についてお話ししますね
昨日はFビレッジ内で、SC活動のひとつ
「ファイターズフィールドクラブ」(FFC)
という活動に参加してました。
このFFC、去年の夏にも僕参加しましたが
夏休みや冬休みなどの期間中に
学童クラブの子ども達にFビレッジ内の
いろんな施設を見学してもらって、
社会勉強や体験の機会を提供しましょう、
という趣旨のプロジェクトですね。
この夏休みは栗山町・長沼町の児童対象に
4日間実施されまして、うち僕も3日間参加。
そのうち昨日の模様をお届けします
朝10時、F NEO BANK GATEで
子ども達をお出迎えです。昨日は長沼町の小学生57名が来場しました!
まずはビジョンバックに記念写真撮って…
場内見学にしゅぱーつ!
まず向かったのは、
B1グラウンドレベルのバックヤード。
写真見てお分かりのとおり、
球場内のごみを集積する場所です。
子ども達はまずココで、
場内で出た大量のごみ、
特にプラスチックごみが集められてる
様子を目の当たりにします。↑時たま球場周辺で見かける
ファイターズ仕様のごみ収集車ですね。
段ボールごみの収集作業も見学しました👀
引き続きグラウンドレベルを移動して…
次はこっちでーす!
次に向かったのは
ロッカールームに隣接する記者会見室。
時々ニュースなんかで映る場所ですね
僕ココ入ったの初めてでしたココでは北星学園大学経済学部・藤井ゼミの
藤井康平先生や学生達による
プラスチックごみのリサイクルなどに
ついてのレクチャーが行われました内容は、エスコンで出たプラごみが
その後どうやってリサイクルされて
活用されていくのか、などなど。こども達結構真剣に聞き入ってます👂
レクチャーの後は質疑応答。
子ども達からの質問に対して、
エスコンフィールドの
プラごみリサイクルを担当する
担当者の方が的確な回答を返します
子ども達にとっては、
普段当たり前に出してるごみが
その後どうなっていくのかを考える
良い機会になったんじゃないかな?
さて、社会勉強の後はランチタイム♪球団事務所内にあるカフェテリア
「FLATTO」(フラット)に移動です
去年も紹介したけど、僕もよく
仕事の時ココでランチしてますね
手頃な値段でいつも栄養の整った
美味しいメニューが提供されてて、
スゴく助かってますよこの日子ども達に提供されたメニュー↑
ハイ、画づくりタイムです
あ~~~ん…
食事中はこーして各テーブルを巡回。
みんな美味しく食べてるかな~?ココも単なる食事だけじゃなくて、
各食材の栄養素の話やこのメニューには何の食材が使われてるか?
などについてのクイズも織り交ぜながら。
しっかり食育要素が取り入れられてますねごちそうさまでした!
…というコトで、僕の出番はココまで。子ども達はこの後、球団オフィスを見学したり
オフィスレベルから球場を見学したりして
Fビレッジを後にしました。
滞在時間約3時間のプロジェクト。
子ども達にとっては良い思い出プラス
有意義な社会勉強になったと思います。
単なる野球場にとどまらずに、
こうしていろんな社会活動に活用できるのが
Fビレッジの強みですよね
FFCは次の冬休みにも予定されてるんで、
僕もまた参加したいと思ってます
それじゃ今日夕方からの
名寄の現場に向けて行って来まーす!
コメント
10 件のコメント
BB〜名寄までお疲れ様です😥
道中お気を付けてー
ファイターズ仕様のごみ収集車👀
びっくり〜ごみ収集車だけど
カッコイイ外装!
いきなりプラごみ現場から〜の
児童のみなさん社会見学できて
よかったですね〜
この企画イイですねー😉
こんばんは。記者会見場入れるのはいい思い出になるだろうね。カフェテリアでの食事も貴重だし。B・B普段どんな感じで食事してるんだろう。エスコン使って勉強できるのはテンション上がると思う。でもゲート名は番号のほうがわかりやすいと思うよ。
おつかれ〜🙄
昨日の活動はこれだったんだね!
普段入れないところに入れるのはすごい良いね👏🏻
記者会見室は入るの初めてだったんだね!
B・Bもここでなんか会見してみてほしい😁何を?ってかんじだけど笑
BBさんってさまざまな活動をされてるんですね!写真も多くて見やすく、文章もとても読みやすかったです。写真に写ってるご飯おいしそう~
暑さにお気をつけて。今後の活動も応援してます!
昨年に続き、今年も夏休みの子供達に
いい思い出が作れましたね😉
私が小学生の頃の社会見学は
授業中に学年全員で行ったよ!
行き先はマルちゃんでおなじみの東洋水産
お土産は「赤いきつね」と「緑のたぬき」でした😋社会見学ってワクワクするよね♪
阿部さんとナイトウォークお疲れ様😌
今日も気温が高いから水分たくさん摂ってね〜🥤
B・Bさん こんにちはー
楽しくて、学びもあって、B・Bさんと一緒、夏休みの思い出?体験?になると思う。
当時はそんなのり気じゃなくても、後々「凄いことしてたんだな~」とか「楽しかったな~」とか思う時が来ると良いね。
社会科見学がエスコンなんて今の小学生が羨ましいなー😆
こういうイベントって素晴らしすぎます。
B・Bがいてくれることでますます社会問題も関心が高くなりますよね。
いいな〜オバチャンもこれに参加したい😃
試合の後すごいことになっているごみの行方が気になっていたので、リサイクルされているんだ!とほっとしたのと、わたしもききたい!と思いました。それと、汚れているプラごみをプラに入れるか燃えるごみに入れるか悩むので、それもききたい!
そして既に書かれているみなさんがいらっしゃるようにB・Bもいてくれることでただ大人に案内してもらう社会科見学って意味あいだけじゃなくて、心も和むしそれだけで一層思い出深くなりますね。尚更いいなあ〜☺️