さて名寄編のレポート一通り終わりまして、
士幌町の話がまだちょっと残ってました。
来週また応援大使絡みで士幌に行くんで、
このタイミングで残りの話をしますね![]()
というコトで今回は「気になるお店」の続き。
第3弾はコチラのお店になります!
カフェ&ランチ いちい。
士幌の市街地からは車で7分ほど。 
周囲を畑に囲まれた田園風景の中に
ポツンとあるお店です。
店内はこんな感じ↑
いつもジャズが流れててイイ雰囲気![]()
実は僕、このお店これまでも
何度か行ったことありました![]()
以前アテンドやってくれてた平田さんが
士幌出身で、ココをおすすめされたのが最初。
212ロケの時とか、幼稚園訪問の時も行ってて
いつかちゃんと紹介したいと思ってました。
では詳しくお話を聞いていきます!
お相手は店主兼自称「トーク担当」の
大野 一郎さん。
この「いちい」は、大野さんと
調理担当の奥様、育子さんのご夫婦で経営。
店のオープンは20年前の2004年の8月で、
ちょうど僕のデビューと同じ年ですね![]()
大野さんの家は代々この場所で農業を営んで、
大野さんもお店を始める前は
4代目として農家をされてたんだけど、
このお店は大野さん曰く
「全くやる意思のない状態から始まった」
そうなんです。
というのも、その頃大野さんの娘さんに
お子さん、つまり大野さんのお孫さんが
生まれたんだけど、その子が
24時間ケアの必要な重い障害を
抱えてたそうなんですね。
そのため、娘さんもこの場所で手伝いながら
みんなでその子の面倒を見ていく
生活スタイルにしようと、
農家を辞めてこの店を開くという
大きな決断を下したというのが
始まりだったんです。
とは言え、大野さんはそれまで
飲食は全くの未経験💦
素人の状態からお店を始めたんだけど、
一方で奥様は農家時代、
ご主人たちが農作業から上がって来る時に
タイミング良く料理を作ってサッと出す、
という経験で鍛えられた「料理の手際良さ」と
優れた舌の感覚があったそうなんですね![]()
そうして夫婦二人三脚で、
この「いちい」はスタートしました。
そんな大野さんが、お店をやっていくうえで
何よりも大切に目指してるモットーは
「お客さんにとって居心地の良い場所」。
そもそもが奥様と2人だけでやってる店なんで、
お客さんを「回転」させると
イッパイイッパイになってしまうし
回転すればするほど失敗も多くなる。
であればあえてあまり回転させず、
自分達のスタイルに合わせて
お客さんが長くお喋りができて
くつろいでもらえるお店にしたい、
という考えが根底にあるそうですね![]()
とにかく大野さんの言葉の端々には
「本当に居心地の良い場所を作りたい」
という徹底した意識が感じられて、
まず店内に置く物すべてが
「長居しても良いんだ」というオーラを
常に出すようにしてるらしい![]()
時にはお客さんを1時間以上
待たせることもあったりするんで、
テーブルには最初からお茶をポットで、
水もピッチャーに入れて
オシャレな店とは程遠いような量を用意して
自分のペースで飲めるスタイルに![]()
そしておやつとしてテーブルには
キャンディーも必ず置いておく。
それから「エンドレスのお喋り」を
いかにできる環境かも意識してるそうで
ゆっくり喋れる個室も用意して↑
大きな笑い声が聞こえてきても
「静かにしてください!」なんて注意はしない。
こういう意識付けは、開店当初の
20年前からずっとしてきたそうです![]()
そんな徹底した意識が醸し出す雰囲気が受けて、
お店は開店当初から順調に成長![]()
十勝管内はもちろん、道外からも
この辺に来ると年に1回は絶対に寄るという
お客さんも全国にたくさんいるそうです![]()
奥様はシャイらしく、取材の時も
姿を現してくれませんでしたが![]()
その分大野さんが「トーク担当」として
関西方面からのお客さんにも負けないような
ジョークをまくしたててメチャウケてる![]()
お客さんは回転させないけど、その代わり
大野さんが回転してるらしいです(笑)。
お客さんも、一度お店に入ったら
5~6時間くらい滞在するのはザラ![]()
「客を回転させて、いかに多くの利益を生むか」
が求められるこの時代、
「もったいない」と言われることもあるけど
大野さんは気にする様子もありません![]()
…と、僕こういうお店紹介する時
お店の人の考え方とか生き様ばっかり
どうしても語ってしまいがちだけど💦
肝心なことまだ聞いてなかった![]()
オススメのメニュー、教えてください!
ここのオススメメニュー「3本柱」は…
まずコチラの「十勝しょうが焼き定食」↑
黒いしょうが焼きが見るからに美味しそう!![]()
続いてはコチラの↓
梅じゃこチャーハン。
梅とじゃこの組み合わせって
あまり聞いたことなかった気がするけど、
コレ、かなりイイかもしれない♪![]()
そしてもうひとつは
↑コチラのいちい弁当。
3品とも写真を見てもらうと、
立体感や色彩のある盛り付けとか
ちょっと凝った器だったりとか、
そういった視覚的な部分でも
お客さんを楽しませようという意識が
感じられる料理ですよね![]()
そしてさらには唐揚げとかアジフライとか、
食べたい物をココにトッピングで加えて
いろんな付け合わせを楽しめる
メニューが用意されています![]()
ちなみに大野さんは毎朝1時半に起きて
朝夕の新聞配達をしながら
その合間の時間にお店をやってるらしい![]()
以前は夜も営業してたんだけど、
夜も長くお喋りしたいお客さんが来るのに
「もう時間だから帰って」とも言えないんで、
今は昼だけになったらしい![]()
そんなワケで営業は11:30~のランチタイムのみ。
閉店は一応「13:30」となってたりするけど、
大野さん曰く「お客さんが帰るまで」
だそうです(笑)。
「いちい」は予約制の店じゃないんだけど、
大野さん的には「お店に来る時は
事前に電話で予約してくれると助かる」
とのこと。
お店が混んでてもそうでなくても、
お客さんが来店した時には
お茶や水のセットを全部しっかり用意して
準備していたい。
そういう想いがあっての
予約のオススメだそうですよ![]()
その代わり、その「電話代」として
出口にキャンディーを置いてあるそうです
↓
僕らも取材を終えて帰る時、
アメちゃんいっぱいもらいました![]()
ひょんなキッカケから、思いもしなかった
カフェの経営を始めた大野さんご夫妻。
「最初からあんまり力を入れすぎると
かえって途中で挫折するかもしれない。
でもやるつもりもない人がやると
面白いことがたくさん起こるんだよ
」
と、なかなか深~いお言葉いただきました![]()
新聞配達との二刀流は大変だと思うけど、
あんまり無理せずマイペースで
ステキなお店を続けてくださいね![]()
コメント
5 件のコメント
心温まるお話ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
どうしたって…回転を求められる世の中でこんなにも暖かいお店があるなんて…。環境も含めてとても素敵だなぁ…と。
でも、その暖かいお店を作る中で朝晩新聞配達されてるご主人様…冬は関東とは比べものにならないくらい過酷なものだと思うと…ご主人様の努力あってこその店作りなんだなぁ…と😭
身体壊さず末長く経営していってもらいたいですね😭
こんにちは。長居できるお店って確かに今時珍しいね。こだわり感じる。アメちゃん置いてあるの嬉しい。メニューは梅じゃこチャーハン食べてみたい。新しいチャーハンって感じ。B・Bが以前から行ってたお店だからいいお店なんだろうなあ。
大好きな気になるお店シリーズ♪
お弁当に黒いしょうが焼きをトッピング🤤
長居して、トーク担当のご主人とも
おしゃべりしたいなぁ😄
ほんわかしました。
いつか行ってみたいです。
いまは無理だけど😅
でも急がなきゃだ。
どのメニューもおいしそうだねぇ😋
応援大使トークショー今年は若い子中心だよね。士幌はイソホソだよね?!細川くんかっこいいよね!Bさんも楽しんでね😊ブログ楽しみに待ってます!
今年は推しのオフのイベントがあまりなくてさ…今のとこ野口だけ。でも野口函館の日、もう一人の推し(ヤクルト)のイベントとかぶっててさ…泣く泣く野口諦めた…😭よりによってなんでそこかぶる😭って感じ…悲しい…😢