酒米その後。

カテゴリ/今金町

昨日予告した通り、いま倶知安に来てまーす!

倶知安てどこ?

そもそも何て読むの…?という方がもしいたら、念のため。

読み方は「くっちゃん」。

冬道だと、札幌から車で2時間弱くらい。

リゾート地として急発展してる、ニセコ地域の一角です。

外国人観光客の方多いですね。

町ナカで英語飛び交ってます😅

ただ今回はスキーに来たワケではなく。

今金町関連の取材なのです。

 

だいぶ前に「酒米」について書いたの、覚えてる人いるかな?

今金は米どころなんだけど、

日本酒用のお米を作ってる方もいて、

そして清流・後志利別川が流れてる。

この好条件の下で生まれた今金の地酒を

応援していきたいと思ってるんですよね。

 

で、ナゼ倶知安なのかも…前に一度書いた通り。

今金は、お米と水はあっても蔵元がない…。

そこで、倶知安町にある二世古(にせこ)酒造さんに

酒造りを委託しているのです。

そして明日はココで仕込み作業が行われるということで

取材に来た、という次第。

昨日の記事にコメントいただいた373yさん、

見事ビンゴでした!😁

 

今金の酒米の田んぼですが、

実は9月の長期滞在の時にも再訪してました。 田んぼのオーナー・田中稔さんと。実の付き具合を気にする田中さん。 こちらは刈り取りの様子。

9月下旬、僕の今金長期滞在のちょっと後くらいでした。

毎年150俵(9トン)ほどが収穫されるらしい。

 

一方、こちらは今金の神丘という地区にある某所。酒造りに使われる後志利別川の水は、

ココの伏流水を汲み上げているのです。タンクにナミナミと注がれた、清流の水。

先週末、5トンほどの水が二世古酒造まで運ばれたとのこと。

 

明日はこの酒米と水を使った仕込み作業を

トクと見学させていただきます!

様子はまたレポートさせていただくので、

どうぞお楽しみに~😉

コメント

7 件のコメント

  • ぽるしぇ より:

    倶知安といえば雪⛄の多いまちですが、この時期どうですか?
    私の住むまちも⛄で有名ですが、今日時点は少なめです。
    一番になりたくて競うというのは⛄の話にはあてはまりません😣
    他の場所でたくさん降っていると「ここはまだまだなんだな」と思い、いいきかせるように納得しようとしているかも…
    スキーシーズンを待っているみなさんには申し訳ない🙇
    たまには⛄のないクリスマス🎄を望みます。

  • 子熊 より:

    BBおはようございます!

    美味しいお酒には愛情込めて育てられたお米と、キレイなお水が不可欠ですからね。
    当たり前に飲むことが多いけど、BBが生産者の方や原料の紹介してくれるとお酒を作ってくれた皆さんや、大自然に感謝しないと!って改めて思います(*^_^*)

  • くま牧場長 より:

    おはよ。酒米の話忘れてた(汗)。これまで軽い気持ちで読んでたの露呈してしまった。もっとしっかり読まないかんね。
    僕はお酒飲めないし服薬の関係で医者からもアルコール類禁止されてるんだよなあ。僕が気になったのは酒米って食べたら駄目なのかなあ。やっぱ食べるのが本業の米とは差があるんだろうか?せっかくだからB様に食べ比べしてほしい。

  • しの より:

    B☆Bラベルのお酒、期待してます。今金ポテトチップスにもはまりました。次はお酒。嬉しいです。

  • さっちゃん より:

    おはようございます。
    「くっちゃん」!可愛い〜。漢字も皆仲良しみたいじゃないです?読めないけど(笑)「くっちゃん」朝からほっこり

  • 373y より:

    コンニチワ〜。ちょうどランチ🍱ですね。
     お酒はぬるめの燗がいィ〜肴はあぶったイカでいぃ〜🍶と、昨日はB☆Bさんの「倶知安ヘ何しに?クイズ」ビンゴ!でしたので、ファイターズシャンメリーと今金男爵ゴージャスポテチで祝杯あげてました。
     酒の仕込みはこれからなんですね〜。🍶周りからも、オバサンはかなりイケるでしょう?とオススメされるのですが、かなり弱いです。が、料理には日本酒欠かせません!それと、酒粕!道産子のソウルフード、「三平汁」に酒粕を入れると味にコクが出て体もホカホカ温まる粕汁に。豚汁に酒粕入れると、これも又美味〜。板粕をそのまま焼いて食べたり。
     最近は高砂酒蔵「国士無双」の酒粕を使った「北海道甘酒せんべい」がオススメです。やっぱり、食べを物の話になってしまう。また、次のブログの更新楽しみです。😙

  • くまさん より:

    スキーじゃなかったんですね〜😅💦
    お酒かぁ…限りなくゲコゲコの自分、日本酒は全く呑めませんが、後志利別川の水は飲んで見たいです!
    どんな味わいなのかなぁ。水の味にはちぃとばかしうるさい自分ですw
    地域同士で協力してこだわりのある物を作り上げて行くのって、なんかステキですね〜😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目となります。