昨日の記事のコメント見てたら、
ここの読者の皆さんはナゼかお酒飲まない方多いですね(笑)。
そういう僕もまぁ同類ですがw
さて、昨日の話の続き。
酒の仕込み作業を一通り見せていただいた後、
お酒造りと今金の地酒について、
詳しいお話を聞かせていただきました。
お話を伺ったのは、二世古酒造の
蔵元杜氏(くらもととうじ)、水口渉さん。忙しい作業の合間を縫って、優しく答えていただきました😊
そもそも今金町の地酒は、約20年ほど前
ここ二世古酒造に飛び込みで酒造りを依頼してきた、
というのが始まり。
そこからじっくり3~4年の準備段階を経て、
本格的な酒米の生産が始まったのが2003年のこと。
冷夏でお酒の生産開始が1年延期になるという
アクシデントもあったけど、
2004年から本格的に始まった地酒造りは、
この冬で16回目になります。
最初の5~6年は「吟風」(ぎんぷう)という品種の酒米を使ってたけど、
元々がもっと暖かい気候に適した品種だったからか
道南にある今金の気候に合わなかったらしい。
しかしその後、今金の気候に合う「彗星」という品種が開発されて
より清涼感のあるお酒へと進化していったそうです。
今金の地酒4種。
右から
純米吟醸今金・今金彗星・万太郎・北海道今金の米焼酎。
水口さんによると、
今金のお酒は口当たりが柔らかい。
スッキリしてるけど味わいもあって、
両方のバランスが取れている、とのこと。
(お酒に詳しい方、この説明で伝わりますか?)
日本酒は7割が水、と言われるほど
水の違いで結構変わるらしく、
清流・後志利別川の水が使われてることが
その辺の特色を出してる理由なんでしょうね。
奥深くて難しい酒造りの作業について、
懇切丁寧に説明してくれる水口さん。
僕アタマ悪いんで、同じこと何度も聞いてスイマセン…😅
二世古酒造は、1916年(大正5年)創業の歴史ある酒蔵。
水口さんは元々ココがご実家なんだけど、
最初からすぐに後を継いだ訳ではなく、
サラリーマンとしての経験を積んだ後、
30歳から酒造りの世界に飛び込んだとのこと。
日本酒は米や水をはじめ、
気候も含めたいろんな要素が絡まって
微妙な違いが出てくるんで、
本っ当に奥が深くて難しい世界だな、と感じます。
でも水口さんの話を聞いていると
この仕事に対する誇りや愛情が伝わってきますね。
良いお酒を造るプレッシャーは常に背負っていて
気を抜くところがなくて難しいけど、
その奥深さが面白くて楽しい、とおっしゃってました👍
どんな仕事でも、根っこって一緒ですよね。
自分の仕事に誇りを持って、
こうして地元を盛り上げようと頑張っている人、
僕は全力で応援したいです。
リスペクト!
今金の地酒造りについては、
1月中旬くらいに「搾り」の作業があるそうなんで、
スケジュール次第ではありますが、
そこも追っ掛けたいと思ってます!
コメント
10 件のコメント
こんばんは。B様が取材してるテーブルの端に優勝したお相撲さんが飲む時に使う器がある。地酒造りの始まりは2004年、真っ先に「B様とデビュー一緒じゃん」と思ってしまった。スッキリしてるけど味わいもある、難しい…。ここ数年は気候が不安定だから大変なのかなあって思う。
B様はストイックだからお酒飲まないイメージはある。ササミ、プロテイン、シャンメリーで鋼の体を作ってるイメージかな。そんでたまの息抜きにパフェ(笑)。
B☆Bさん、お疲れ様です🎵
私は、B☆Bさんも知ってる通り⁉️アルコールは好きですが、日本酒は苦手で😅
地元の近くにも酒蔵あったけど、行くと言えば、酒粕を買いに行く位😅
今回、こうしてB☆Bさんが一生懸命学んで(決して、アタマは悪くないでしょう😉)、日本酒の製造過程等を教えてくれた上で、お水や酒米のことを考えながら飲んだら、きっと美味しい❗と感じることが出来そう🎵
今度チャンスがあれば、今金のお酒、飲んでみたーい😆
聞いたことを分かりやすく伝えるの、大変だろうにありがとう😊
あら、B様もあまりお酒飲まないのですか!
って、私はもう体調考慮して飲めなくなってしまったけどね…(笑)
上川ウォーキングの時に、たまたま入った旭川のお店が、北海道にまつわる地酒をいっぱい紹介してくれるところでして、吟風のお酒がまた美味しいのなんの(笑)「男山」はあちらこちらで聞くけどそもそも北海道が発祥って、店主がおっしゃってしました。
からの、彗星の、「農家の酒」頂きましたがまたこれが旨味があって美味😍
ヤバし、どっちも好きです😆
B・Bくんはお酒を飲むイメージが勝手にあったので(いつかのコラムでトラッキーと飲みあかしたとか書いてたような)
飲まない方と同類って意外でした。
いやぁもうニセコ酒造に今すぐかけつけたい!(笑)
かたっぱしから頂きたいです😍
B☆Bおはよう♪
日本酒作りの記事、興味深く読ませてもらってます!
良い日本酒はお水みたいにごくごく飲めちゃうコワイもの…というイメージがあります(笑)
実際初めて飲んだ時ほんとにびっくりしました。
だから今金の地酒も気づいたら相当酔いが回ってるパターンのやつなんだろうな〜w
おはようございます!
BBお酒呑まないの!?…夜景の見える部屋でワインは…??(昔、マスコットの誰かが言ってた記憶…)信じてたのにー(笑)お酒は1、2杯しか呑めないけど、今まで「美味しい」「呑める」日本酒に出会えてません…。が。日本酒の瓶って綺麗ですよね〜。色があったり、くもってたり、ラベルの字も色々で目が楽しい!写真のだと「今金彗星」(合ってるかな?)のが好き〜。
2004年から始まったと言う事は、ファイターズが北海道に来てからと、同じ年月(としつき)を一緒に頑張って来たって事ですね!そしてもちろんB様も!😆
そー考えると、なんか親近感が湧きますねぇ😊
.
どんな風に出来上がったかも気になりますので、最後まで追っかけヨロシクお願いします😄
.
杜氏さんはもちろんですが、B様もかなりの職人気質。こだわりと物事の本質を突き詰めようとする姿勢は、ホントいつでもリスペクトです!😆✨
🎶🎤つらい涙にくじけずにぃ〜春の来る日をお前ぇ〜と二人酒〜🍶👏オハ🐻ございます。朝から、気分はしっかり出来上がっているオバサンです。
二世古酒造さんの取材とても詳しくて、こうして丁寧に伝えてくださるB☆Bさんと一緒に水口さんのお話をお聞きしたような感じです。以前、新聞にも今金のお酒の記事がありました。町でも力入れてるみたいですね。
今金のお酒、四種類の中で冷でストレートは今金彗星かなぁ。スッキリして味わいの旨味、これが曲者!苦手な方も意外にイケちゃう。ワインなら白のシャブリあたり。で、バッタリ。母がやっちゃいました。今金吟醸は口に香りが暫く漂う感じ。万太郎は、モッキリで一気に煽って飲んだ!って感じ。米焼酎はロックですねー。最近、燗酒に合う種類が少ないように思います。燗酒は雑味が少しあると深いんですよ〜。お銚子とか徳利なんてないお家が多いし耐熱ガラスのお酒グラスでレンジでchi〜nn。ステンレスの取っ手の付いたカップで炭火焼きの横で温めると又、格別。
ン?オバサンは下戸?でも後志利別川の水系の井戸水の産湯に浸かり〜の酒屋の孫なので一応日本酒の味見大好き!たまにどこかの蔵元さんがデパ地下で試飲させてくださる時は、チコっといただきます。日本酒は舐める程度で味がわかるけど、🍺は、なかなか効きビールできる機会がないです。地ビールはたまにやってますね。黒ビールで作る煮魚料理、イケます。
長々とスミマセン。今金のお酒🍶多分ネットで購入でできそうなので🍶お一つ是非〜。🎶お前と〜酒があれ〜ば いい〜🎶
忘れていました!🐻B☆Bさんにオススメのお酒!くまころし!小樽駅の駅ナカマルシェ入り口のお土産コーナーにあります。少量の瓶2合くらいです。
B様、こんばんは。
日本酒って、奥深いですね。
ビールやワインは好きでも、あまり日本酒は飲んだことがありません。
今金の日本酒たち。ネーミング、パッケージも素敵ですね。片っ端から、飲み比べてみたい^^!